NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
実車さながらのサスペンションはカッコイイが、コレセッティング難しいでしょ。しかも相当重そう。
タミヤのF1は高校1年の時にラジコンレースから足を洗い、せっかくだから飾れるクオリティのが欲しくて買いました。もう28、9年前。
マクラーレンMP4/6。今更説明不要でしょう。
シャシーはF102。この頃タミヤのF1は1/12電動オンロードカーの定番構成で、フロントはキングピンサス(キングピン軸を数ミリ上下するサス。実車ならモーガンと同じ)、リアはFRP板にモーターデフユニットを乗せたリジッド。ロールは板のシナリとゴムOリングのコンプライアンス、ピッチングは板のシナリとコイルスプリング付きオイルダンパー。
要はさしてセッティングの自由度は無く、ほぼほぼタイヤと路面のミューで決まるんですな。もちろん軽い。
スポンジタイヤはそのままじゃ辛くて、みんなサリチル酸メチル(液体サロンパスね)を塗布してやや溶かし気味でやってましたね。そのうちレースで禁止になったりしました。
プロポ他は電動バギーでレースやってた頃の構成をそっくり移植。三和派なのでMゼクスってホイラープロポにスピコン(アンプ)はスーパーボルテックスって定番仕様。バック無し前進のみの無駄にレース仕様。
数年後、またウズウズして、F103シャシーを購入。ボディはザウバーだったかな。
ちとマジでサーキット攻めるか、と気合充分でしたが、そんなのも束の間。
タミヤからFFツーリングカーシリーズが出て、JTCC版コロナエクシブが無性に欲しくなり、購入。
結局コッチでサーキットへ。
ってもなかなかセッティングが決まらず(ノーマルだとタックインでスピンする程前荷重、前傾姿勢。リアサスをソフト気味で後傾姿勢が1番安定して走らせ易い)、漸くいい感じになってきた頃バイトが忙しく、そのまま塩漬け。
そろそろまたウズウズしてきてます。