有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
追記:
戦型は、故・米長永世棋聖が「将棋の純文学」と表現した矢倉。ただし角を3一に引くのに5四歩を突かない矢倉。第二局でも採用してましたが、今までの常識からは信じられない感覚。
結局最後まで聡太角は完全なるニートでした。(いや渡辺二冠が3四桂を決めなかったあたり潜在的には働いていたのか)しかしそれ以上に渡辺飛車が負担になってしまった。負担になるくらいなら働かない方がいいんですね。
「全ての駒が働く」と言われる矢倉戦とは思えないような、いつの間にか世界の片隅で勝負がついていたような不思議な将棋でした。
これまでは、要所で長考し過ぎて終盤に持ち時間がなくなって追い込まれるということが多かったですが、今回は時間の使い方もうまくて余裕がありましたね。
序盤は渡辺棋聖の優勢かなと思いましたが、藤井七段の桂馬が躍動してあれよあれよと動けなくなってしまいました。
この歳で老獪さを手に入れてしまったら本当に無敵。二冠も期待してしまいますね。
渡辺棋聖が投了を決心するまでの様子が、めちゃ悔しそうで印象的でした。存在をかけた命がけの闘いだからこそ、観る人を引き込むんですよね。
世間をワクワクさせてくれたお二人には、これからも将棋界を盛り上げていって欲しいなと思います。
おめでとう!!!!
もっと将棋を理解できたら、彼の将棋の凄さを味わえたのにと思うと残念。将棋、勉強したい!
おめでとうございます!
渡辺棋聖も、大変お疲れ様でした!
新記録ということで藤井聡太七段を応援する声がほとんどで、さぞやりにくなったこととお察しします。
「守る側のプレッシャー」の中でも、滅多にない重みだったことでしょう。
渡辺明棋聖・・・お疲れ様でした。
また、最年少記録が素晴らしいというより、これだけ若くして一つ目を取れたので、羽生先生のタイトル99期を追いかけて抜く可能性が出てきたということが素晴らしいのだと私は考えます。これからどんどんと獲得数を、積み重ねてください、史上稀な大棋士に成長されますよう期待しております。
なんでこんなペイペイの若造に勝てないんだ.こんなガキに負けるなんて屈辱だ.悔しい.もっと中年オヤジは頑張れ.
若者の活躍は、未来への希望です。