NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
一人勝ち決済プラットフォームができたのは…なぜか?ここは認識する必要があると思っている。顔認証ともつながっているから、(やろうと思えば)顔見ただけで決済履歴、行動履歴が全部わかってしまうことになる。
情報は誰のものかをよく考えて、多少便利でなくても、精神的に自由な環境を保ちたいかなと思ってしまうんですよね〜
結局、コンピュータの歴史は収束と分散を繰り返していて、今はミニアプリで収束に向かっているフェーズであることは確か。日本の決済プラットフォーマーだけでなく、デジタル、リアルプラットフォーマーはどう戦略を組み立てるか注目。
ミニアプリにより、企業は既存プラットフォームにのっかり、より早く安く顧客にリーチできる選択肢が増えたのはよいこと。
7/2 LINE/LINE上で自社サービス展開「LINEミニアプリ」開始
https://www.ryutsuu.biz/it/m070250.html
ただ、それは通常のWeChatアカウントから発信すればよい話でもあるように思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません