業績

関連記事一覧
高級椅子442脚を社員へ譲渡、朝礼も廃止──“こだわりのオフィス”を4割縮小、コロプラの決断
ITmedia ビジネスオンライン 116Picks
ミクシィ、アスリートやチームに寄付できるサービス開始
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 80Picks
ミクシィ、マザーズから東証1部に 6月23日付で変更
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 70Picks
ミクシィの19年度1~3Q、最終利益97.5%減 モンストのV字回復ならず
ITmedia NEWS 6Picks
アスリートの資金的課題解決に--ミクシィがスポーツギフティング「Unlim」を展開
CNET Japan 6Picks
都心のオフィスに目立つ「空き」…7月、5か月連続で上昇の2・77%(読売新聞オンライン)
Yahoo!ニュース 3Picks
8月ロイター企業調査:在宅定着でオフィス使われず、3社に1社が稼働率3割超低下
Reuters 3Picks
【スマホゲーム会社の雇用動向】ミクシィ、20年3月末の従業員数は6名増加の1040名
Social Game Info 2Picks
ゲームで感染拡大防止 #PlayApartTogether #離れていっしょに遊ぼう キャンペーンが日本でも開始、ミラティブとミクシィが共同で
THE BRIDGE 2Picks
ミクシィ、劇場版第三弾『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』の公開時期が11月に決定!
Social Game Info 2Picks
自由度を広げることは進めつつも、スタンスはまだ明確にしない方がよいのではないかと。
現に効果検証後にスタンスを固めようとしている企業はあります。IT系ではないですが。
マーブルワークがスタンダードになるかも?
弊社としてもマーブルワークを取り入れています。
テストしてどんどん改善していくということなので、とてもよいと思ってます。
ただ、言っていることと、やっていることの乖離には課題があると感じます。
以下の記事中からの引用では、柔軟な方針を打ち出しているにも関わらず、実際には「リモートワークは週3日まで」と、全く柔軟とは思えない制約があります。
こういった、「方針と施策の乖離」は、日本企業のよくない面のひとつではないでしょうか?
(以下、記事中から引用)
同社は「業務内容によってリモート・在宅のどちらが最適なのかを整理する」「それぞれの持ち味を生かしながらうまく融合する働き方を目指す」としている。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
なぜ顔を合わせることが重要なのか?人間関係構築における物理的な近さの影響の大きさを明らかにすること、ホントにそれを補うリモートの手段がないか?やり方を模索すること、は引き続き、大切と感じます。
でも、リアルで会うのは企画や営業は大事かもですね。
色々トライアンドエラーをしていくと良いと思います!
新しいトライをする古巣ミクシィ。頑張って欲しいです。