株式会社資生堂(しせいどう、英語:Shiseido Company, Limited)は、化粧品の製造・販売を主な事業とする日本の企業である。化粧品の国内シェア第1位であり、世界シェアでは第5位となっている。 ウィキペディア
時価総額
2.66 兆円
業績

関連記事一覧
日立、富士通、資生堂…大企業ジョブ型導入で崩壊する新卒一括採用
Business Insider Japan 421Picks
資生堂が26日から8千人対象に在宅勤務
共同通信 294Picks
資生堂社長、新型コロナ下でeコマース強化-世界売上高の3割見込む
Bloomberg 163Picks
資生堂、ジョブ型人事に移行 社長「究極の適材適所」(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 14Picks
廃プラスチック減らせ 味の素や資生堂などスクラム
日本経済新聞 9Picks
資生堂、LINEで「コスメe-GIFT」サービスを開始
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
ユニクロ×資生堂/「UVカットウエア」日焼け止め「アネッサ」共同販促
流通ニュース 4Picks
【資生堂】95%減益!コロナショックで浮き彫りになった、資生堂の最大の弱点とは?
YouTube 4Picks
資生堂、原宿に体験型施設 ライブ動画配信スタジオも
AdverTimes 3Picks
資生堂の「PEOPLE FIRST」がエンゲージメント向上の鍵に
宣伝会議 0Picks
Adobeは実はフォントメーカーでもあります。社内にフォントをデザインする部署があり、フォントの世界の奥深さを私自身も学んでいます。例えば近年日本のチームが制作し発表した「貂(てん)明朝」も開発に2年をかけています。また、2014年にリリースして現在も開発を継続している「Source Han Sans」や、それに含まれる「源ノ角ゴシック」は、革新的な技術によって、1つのフォントファイルに何種類もの言語(日本語をはじめ、中国語、韓国語なアジアの複数の言語)が詰め込まれていて、しかもオープンソースですからほとんどの人が無料で使えます。
ちなみに「このフォントを探しているのだけど、どれだかわからない」という話もよく聞きます。Photoshopのマッチフォント機能(探したいものをスマホ等で撮影して取り込み、その画像から検索)を使えば、イメージからフォントを探せて便利ですよ。フォントの世界は、本当に知れば知るほど奥深いものです。
前にグッドデザイン賞も受賞してましたね。
https://www.g-mark.org/award/describe/41732
私的に資生堂製品を使うことがないのでこの字体を見かける機会は少ないですが、世界らん展のお土産で買ってきた香水「春蘭の香り」のパッケージに使われています。
↓こんな感じ
http://ranten.nscp-ga.net
買った時はそんなに重要な字体とは知りませんでしたが。
美を追求する会社の象徴としてなんだか素敵だなと思いました。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません