有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ぜひ日本が、月面基地開発の国際協力の中で大きな役割を果たすことを期待する。
繰り返すが、とてもうれしいニュースである。それだけに、日本政府には、月面基地開発プロジェクトにおける日本の具体的な役割および計画の策定とその計画推進を期待したい。
日本人初の月面着陸が重要なのではない。それだけを求めるのであれば米国にお金を払って月基地まで連れて行ってもらえば良い。記事からもうかがえるが、米国の”お客様”になることが本宣言の背景であるはずがない。しかし、お客様ではなく計画の一端を担うのであれば責任が伴う。予算の確保も含めて、覚悟を持って、月面基地開発に日本が大きく貢献することを期待する。
で、日本の貢献内容は、
1. 月面探査車
2. ゲートウェイの機器
3. ゲートウェイへの物資輸送
になりそうですね。1, 3は予想通りで、2はモジュール丸々じゃなくこういう形になったのですね。
あとは、物資輸送の頻度と、日本人宇宙飛行士のフライトの頻度の交渉になるのでしょうか。3はHTV-Xだとたぶん月軌道に行けないので改良が必要ですが、それを見越した設計になっているのでしょう。
いずれにしてもこれは嬉しいニュースでした!!
以前ツイッターで取ったアンケ「どれが一番最初に起こると思うか」でも、日本人の月面着陸が1位でした。
https://twitter.com/notactor/status/937904820102381568?s=20
人類の火星着陸、地球外生物または痕跡の発見と並んで、日本人の月面着陸も令和のうちに起こりそうなビッグイベントだと思います。僕の予想は令和17年(2035年)でした。日米2つのいかにも遅れそうな組織がクリティカルパスに乗っているのでね。あー、やっぱ10年以内は無理だと思います笑
*本投稿は私個人の予想であり、所属機関の見解を代表をするものではありません
日本人が月面に立てば、様々な形で月のあれこれが報じられ社会的な認知が高まります。世界が月をフックに新しい産業や社会のあり方を検討していく流れに、日本もキャッチアップするだけでなく、リードの立場を取れる可能性が膨らみます。
日本の技術と金の貢献に応じて,日本人宇宙飛行士の数が決まることになります.計画が進むかも含めて,まだまだこれからですが.
【有人月面着陸】日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり(産経ニュース、2018年8月17日)
https://newspicks.com/news/3250876
宇宙ビジネスの関連銘柄としてトヨタ(7203)意識要で、KDDI(9433)にも食い込んで欲しいところです