新着Pick
264Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
以前からウォッチしてましたがマネタイズでクリエイターとのスポンサー広告を取りにいく戦略が他のSNSよりもアグレッシブに攻めてますね。個人的にはこの戦略は的を得ていると思います。
これは代理店排除サービスだな。
プラットフォームの提供するサービスなので、パフォーマンスデータも正確だし、もはや間に介在する事業者はみんな締め出される。
他のプラットフォームも同様のことをしだすと、代理店・事務所がいよいよ無くなりますね。
そして広告主のインハウス化が加速する。
良いですね。ecosystemの構築を加速させるような取り組みはプラットフォームらしいやり方で素晴らしいと思います
ダイレクトマッチングを目指すプラットフォーム主体の機能だが、広告主は分からないので間に入る代理店が登場するパターン。
いろいろな国から排除の動きがあるTikTok...政治的な動きとは別に、ビジネスとしては、どんどん前に進んでいますね。

地味ですが、記事中にある「翻訳機能」は、日本のクリエイターや広告主にとって、かなりうれしい機能だと思います。

あれば、うれしい機能ですが、これまで誰も出して来ませんでしたよね?
そういった意味では、さすがByteDanceですね。

(以下、記事中から引用)
翻訳機能も搭載し、海外とも日本語でコミュニケーションができるため、国際的なコラボレーションも可能とのこと。すでに日本の広告主が海外のクリエイターをアサイン、海外の広告主が日本のクリエイターをアサインするという案件も生まれているという。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
本サービスは日本でも利用できるそうです。TikTokerさんの活動の場が広がりそう。
「日本でのリリース時点では決済機能を搭載していないため、広告主とクリエイターとのマッチング機能のみ、オンラインで運用できるとしている」とも。