合同会社ユー・エス・ジェイ(英文商号:USJ LLC. )は、ハリウッド映画のテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社。大阪市此花区に本社を置く。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
USJ、バイトの契約更新せず コロナ禍で人件費抑制
共同通信 250Picks
USJが任天堂エリア延期 コロナ対策を優先
共同通信 177Picks
「サステナブルをエンタメに」 USJがペットボトル循環利用に意欲 日本コカ・コーラとのリサイクル啓発イベントで(食品新聞)
Yahoo!ニュース 19Picks
USJを復活させた凄腕マーケターが語る「テーマパーク再生術」
NEWSポストセブン 7Picks
USJ、1日1室限定謎解きホラールーム登場
リセマム 5Picks
USJ、29日から3月15日まで臨時休業
毎日新聞 3Picks
USJのマリオ・カフェ&ストア、机はキノコをイメージ 10月16日オープン
福井新聞オンライン 3Picks
新型肺炎「中国人が関空から病院に搬送、検査前に逃走した」は事実無根。「USJと京都に向かった」とネットで拡散
BuzzFeed 3Picks
VRでモンハンの世界体験 USJが期間限定イベント
共同通信 2Picks
USJ、20日から入場制限なし 全国から来場可能に
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
実は、日本のユニバーサルスタジオにはまだ行ったことがないのですが、ちょっと落ち着いたら気分転換に行ってみようかなと思ってしまいました。
こういう感覚を刺激するのがエンターテインメントなんだと思います。
そして、どんな時でも娯楽やエンタメ、文化は、人間が生きていくために必要不可欠だと、改めて思いました。
記事の中にある,HMDをかぶってジェットコースターというのは,HMDの利用方法の一つとしてとても有効だと思っています.まず,そもそも頭がグラグラと揺れる環境下なので,映像の少しの遅延についてはほとんど気にならなくなるはずです.さらには,コースターの線路を見えなく出来るので,次にどちらに移動するかを分かりにくくすることで,何回乗っても楽しめるという側面があります.
さらにさらに,同じコースでも,コンテンツを変えることで別のアトラクションとしてソフトウェア的にリニューアル出来るというあたりです.実際,2016年にきゃりーぱみゅぱみゅXRライドというのがあったので,そのコースターを使っているのかもしれません.
https://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/gear-vr_b_9001304.html
まぁあとは,同じHMDを複数人が使うことになるあたりが,昨今のコロナと合わない,というところだけが気になるポイントですが,逆に言えばそこはきっちり対応してくるのではないかと思います.
経済もだけど、みんなのエンタメ愛も止めちゃあいけない。
マスクを忘れず楽しみましょう!