関連記事一覧
ユニクロ、セルフレジ特許の完全無効化に失敗
Yahoo!ニュース 個人 498Picks
高く売れる戦略「池クジラ」 大企業より魅力的な中小企業になるための「逆説的成長戦略」(横山信弘)
Yahoo!ニュース 個人 14Picks
世界経済、マイナス5%成長も 世銀総裁「途上国は深刻」
共同通信 6Picks
新型肺炎による在宅勤務の急増 コラボレーションツールは本当に成長できるのか
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 4Picks
5分で分かる「働き方改革」とは?取り組みの背景と目的を解説
ボーグル|企業の働き方改革は「分かる」から「やってみる」へ 3Picks
好況でないのに30代貯蓄急増、それでも老後が安泰でない深刻な訳――肝心の「経済成長」どう果たす?
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
ユニクロが貫くシンプルな差別化戦略をリサーチ
キャククル 2Picks
健やかな成長願い「さげもん」 柳川市伝統のひな飾り
西日本新聞 1Pick
マーケティング 市場戦略、アプリケーション、成長の推定とキープレーヤー2019-2026
ABニュース 360 1Pick
フルフリルアルコール 市場戦略、アプリケーション、成長の推定とキープレーヤー2019-2026
ABニュース 360 1Pick
確かにすこしねじれてしまったのですが、コーポレートガバナンスコードを自民党に提案した本人として言わせていただくと、ないよりずっといい。古くて遅れた戦後日本はやっと消えつつある。
メディアが書かないから、私がCGコードを提案したストーリーをここに書いた。https://bdti.or.jp/2016/04/02/cgcbirthnext/ 皆さまはそのURL添付書類も含めて全部読むと、驚くであろう。
宮島先生はあのごろに私のおオフィスまでやってきて、この変な外人は何をなんで提案しているのか、気持ちよくランチを食べながら調べた。METIに派遣されていた可能性はゼロではない。あのごろには、否定的だった。「日本では」「日本企業にはどうして社外取締役が必要か?」などなど懐疑的でした。
時代が変わるにつれて、先生の進化した。今はとてもいい研究、いたビューを色々と行っているのをみて、「よかった」とおもう。でも、一切舞台裏で本当に起きたことを誰も書かない。日本の主要政策は変な外人に提案された(それも、成長戦略の概念自体も)歴史を残すことが恥ずかしいのかわからないが、私がしたことに触れることはタブーのようです。「アベノミクス」というネーミングがあるぐらいだから、誰かに怒られると思ているであろう。
だったら、その意味で日本はそんなに変わっていない、ということになる。先生は変わりうるが、企業な変わりうるが、メディアと政治家は変われない。