新着Pick
94Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
政府も東京都も、今やコロナ対策と経済活動の両立を目指している以上、この程度の感染者の増加は初めから織り込み済みでしょう。ただ、正常な経済活動以外の場所での感染者増は出来るだけ避けたい。後は、お上にいちいち言われなくとも、皆が自分の頭で何がリスクなのかを考えて行動することです。

飛沫を浴びたり飛沫を間接的にでも口に運べば感染しやすいが、そうでなければ徒らに恐れる必要はない。その基本に立ち返れば、やっていいことと悪いことくらい、自分で判断できるはずです。是非経済を止めずに乗り切りましょう。
これを言うと身近な方にはドン引きされるのですが
インフルエンザ以上に注目を浴びて、有名人の方が残念ながら亡くなっていても、コロナウイルスによる実際の死者数が例年のインフルエンザより少ない以上、過度に恐れる必要はないと思ってます。
もちろん、私自身が感染して、他人にうつすリスクもあるのでマスクやソーシャルディスタンスは行いますが

少なくとも、朝のワイドショーのコメンテーター、専門家の言う、
(被害の大きいアメリカを例に挙げ)今のアメリカは再来週の日本!だとか、
40万人死亡する、
なんて事には未だになっていないので、新しいインフルエンザの様なモノぐらいの認識の域をでません
一方、日本より一足早く1ヵ月前から新規感染者が急増している米国の死亡者の1週間平均は着実に減り続け、昨日は254人と3月末以来の少ない数字となった。若年者の補足が進んでいるのか、治療効率が上がっているのかマクロの分析がほしい
【社会】毎度思うのだけど感染者数累計について語る時は、併せて死者数と回復者数についても語ってほしい。NHKの新型コロナ特設サイトを見る限りでは7/5午前0時現在の日本国内の感染者数は20,326人、死者数は990人、退院者数17,617人。死亡率4.87%、退院率86.7%。

一時、志村けんさんや岡江久美子さん、岡本行夫さんのような著名人が亡くなったことで、「有名人が短期間で3人も亡くなっているのだから、感染者の実数はもっと多いのでは?」と騒いでいた人がいたけど、その後「著名人の感染」は伝えられたものの、「著名人の死亡」は伝えられていないと思うので、過剰に騒ぐ必要はないとも思う。

ただ、自称「ジャーナリスト」で陰謀論者の田中宇氏のような「新型コロナは風邪の一種」という新型コロナ軽視の見方も違うだろう。新型コロナ自体の感染力が非常に強く、それを予防するワクチンや治療薬が現時点で存在しない以上は、予防ワクチンと治療薬が複数存在し、普及している既存のインフルエンザよりははるかに危険性は高いはず。
検査の結果が2週間前だとのこと、
ちょうど色んな自粛が解けてきた時。
個人で何ができるか。そこの意識に尽きる。
今日は、国内の1日の感染者が200人を超えたそうです。1日の感染者が200人を超えるのは2日連続とのこと。東京も顕著ですがそれ以外でも少しずつ増えて来ているのが油断なりませんね