• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「請求書を電子化すべき」9割、経理のIT導入は6割が叶わない--ROBOT PAYMENTが調査

240
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役

    あんなの絶対自動化できるはず!と思いながら、漏れがあったり催促されたりの代表格が請求や支払いや消し込み確認で、スタートアップの社長としては何とかならんものかと常に思い悩んでます。
    メールで届いた請求書について解析して振込と消し込み確認まで自動化できるならそれを採用するので売り込んで欲しいくらいです(笑)


  • badge
    アンパサンド税理士法人 代表社員/税理士・経営心理士・組織図診断士・性格診断アドバイザー

    紙の請求書なんか全く要らないですよね

    そもそも請求書に押す角印自体が誰でも作れるし、全く意味のないもの

    請求書はデータ送付が原則で、依頼があるときだけ紙で印刷して郵送しますが、角印が押されたものを印刷しているだけなので全く意味のない作業です

    紙で届かないと支払いを忘れてしまうという会社はあるので、そういったところは業務フローの見直しが必要ですね

    先日大手会計ソフト5社がデジタル化促進で研究会というものを立ち上げていました
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60779940V20C20A6X20000/

    今後は請求書のやり取り自体がメールでもなくプロットフォーム上でのやり取りに変わって行くかなと思います。

    年末調整も今年から完全に電子化に移行しましたし、消費税もインボイス制度へ移行して行くので、きちんと情報収集して行かないと時代に取り残されていくと思います。

    経理業務についてはかからの5年程度で劇的に常識が変わっていくと思います。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    国税関係帳簿書類の電子保存もできます。
    帳簿、決算関係書類、その他の証憑類の3種別でそれぞれ制定され、どのように保存ができるかどうかが定められています。
    今は3万円未満の基準もなくなったのでスキャンデータでの保管も進むと良いです。税務署長の承認を得て、真実性及び可視性の確保すればできます。

    また、社会福祉法人など紙での書類保管を規定で義務付けているところもまだまだあります。

    そもそも転記すること自体、間違う要因ですから、自動取込、自動経理が進むと良いです。
    今ではスキャンしとけば翌日にはRPAが自動仕訳してくれるサービスなんかもありますからね。
    https://streamedup.com/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか