• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来 新型コロナ

NHKニュース
998
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • トランス・グローバル株式会社 取締役

    人数より「どういうお店でどのように感染が広がっているのか」を具体的に生活者にフィードバックする仕組みが必要だと思います。


注目のコメント

  • badge
    総合内科医 医学博士

    本日感染が確認された人が実際に感染したのは7日〜10日ほど前の場合が多いと考えられ、その時の流行を反映した数字だと解釈するべきでしょう。ただ最近1~2週間の増加トレンドを考慮すると、現在の市中感染のリスクは更に増えていると考えるのが妥当だと思います。

    自粛要請などの対策を行ったとしてもその効果が反映されるのは1~2週間後になってしまいます。最近は若年者の感染例が多いですが感染が蔓延すれば基礎疾患のある方や高齢者の感染、院内感染も自ずと増えてきます。重症者、死亡者をなるべく出さないようにし、医療体制を維持するための対策が必要です。

    追記
    「死亡者数は増えていないから気にする必要はない」という意見があります。診断されてからすぐに死亡するというケースはまれで、重症化する場合には1~2週間ほどかけて人工呼吸器を要するほど悪化し亡くなる、という経過が典型的です。4月の第1波の時にも、新規感染者のピークが4/10~17頃にあるのに対して死亡者数のピークが4/21~5/2頃にあることからも、理解頂きやすいと思います。重症者の数や死亡者数は遅れて波がくるということは理解しておく必要があります。
    https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/


  • badge
    丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医、医学博士

    夜の街→家族や職場という3月からの流行とパターンは大差なしで、当初から行政サイドも夜の街がハイリスクと認識しているけど有効な手立てが打てていない。隠れんぼが得意で、単に休業補償をすれば解決とはいかない業界なのでしょう。
    検査数を増やして無症状のクラスタ発見が奏功しての陽性者数増加と思われ、重症化しにくい若者がメインのため、現状ではまだ病院のキャパには余裕があるようです。なので、早急に有効な対策をお願いしたいです。
    もう、全業種の休業や休校など、リスクの低い群の自粛はコスパが悪すぎで、ハイリスクを狙い撃ちしてほしいです。
    そして、インセンティブをしっかりつけて病床を確保してほしいです。


  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    未来を予測するために有効な手段は、『歴史と統計』といえます。
    これは経済や他の問題にも共通するでしょう。

    歴史とは、先行して拡散している他国の新型コロナウイルスの増加です。感染症は等比級数的に増加し、制御が困難になることを示しています。
    一部で希望が持たれていたBCG・アジア人種・気温に関しては、BCG接種国・インド・ブラジルでなどでの拡大から考えると、もし関連していたとしても限定的と思えます。

    統計に関しては、6月にすでに西浦先生が『今のままの感染予防策では』という前置きの上で7月には1日100人を超えるという試算を示しました。
    一部ではその意見への懸念を示した記事もみられました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b86acbe0899a199e9e88097b88a827d550e6774e

    結局は、その予測が的を射ていたことになります。

    ただし、『歴史や統計による予測』は、避けうる予測です。
    決まっている未来ではありません。

    先行した海外の動きから、三密をさけることやクラスターつぶしの有効性が示されているとも言えます。

    他のかたもおっしゃっているように、基本的な感染予防策の徹底と夜の街クラスターを制御できればと考えます。それでも加速がつくなら…さらに強い規制が必要になるかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか