• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NTT、再生エネ本格参入 自前の発電・送電へ投資1兆円

日本経済新聞
247
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    よくわからない。
    設備投資の大きい産業なので資金調達コストを低減できる体の大きい事業者が有利ですし、資材調達の統一化なども考えているのかもしれません。
    ただ、再生可能エネルギーの適地は限られますから、これからそれほどの金額投資できる「新規」の地点がどれほどあるのか。新規開発ではなくセカンダリー(中古)案件だとすれば、適切なメンテで発電量が多少増えても、ここに書かれているkW分伸びるわけではありません。しかも自前の送電網までとなるとコストは?
    通信の基地局が空き始めているのでそれを有効活用するにしてもそれほどのボリュームではないので、洋上風力に相当張っていくということなんですかね。

    通信の基地局は停電させないよう一定程度の蓄電池を併設しているので、そのあたりの経験や優位性はあるかもしれませんが、元ネタ確認したいですね。


  • badge
    JIW 代表取締役社長/技術士(情報工学)

    全国に1万を超える電話局の大きいものは、停電時にも電話サービスを維持するべく、ジェットエンジンなどの発電設備、バッテリーなど蓄電設備、電力会社系統と連携するための受変電設備を備える稀有な建物。

    レガシー電話の需要減退に伴い、高まり続ける電力需要に応えるハブ設備としての局舎利用と、1,000万本を超える電柱などのアクセス設備は、電力への転用が容易に想像しやすい。

    逆もまた然りであり、電力会社も通信への転用は容易に想像しやすかったのだろう。地域における電力会社のインターネットサービス展開は競争の便益を価格低減や高品質化として利用者にもたらしてきました。

    人口が長い目で見れば半分になる日本において、電力10社体制が持つのか、新参入による更なる競争激化は国力増進の観点から推進されるべきかの議論は他の方に譲るとして、少なくとも成長鈍化を乗り越えるために、このような垣根を超えた事業展開は増えてきそうですね。


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    再生可能エネルギー事業領域において、先行しているイーレックスにも、巨人に負けずに頑張って欲しいですね。
    イーレックスは、再生可能な生物由来のバイオマス燃料を活用しており、発電事業者として日本で初めてGGL認証(Green Gold Label)を取得したことも先月発表しています。
    社長の本名均さんはエネルギービジネスのエキスパートで、私が20代の頃の上司でもあり、心から尊敬する方です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか