5Picks
人気 Picker
経常収支を正しく理解していれば、本質的には黒字が続けばいずれ赤字化すると言える。最低でも所得収支黒字が貿易赤字ち相殺して経常収支はゼロとなる。しかし、それはかなり長期の動きである。ざっくり言ってイギリスは50年程度の経常黒字から50年経常赤字で相殺しようとしている。従って、日本の黒字もいずれなくなるが、おそらく日本が不況を続ける限り企業も投資を国内で増やさないとすれば、先送りされている。日本の経常黒字が減少する過程では円安になると考えられるが、財政問題は直接関係しない。
- いいね1
お勉強します
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧

【柏倉・日本代表】ゲイツ財団が、日本に期待するもの
NewsPicks編集部 466Picks
日本しか使わない「ノーサイド」
時事ドットコム 95Picks
日本のソブリン格付け見通し「安定的」に下方修正、財政悪化で
Reuters 86Picks
S&P、日本国債の格付け見通し下げ=コロナ対策で財政悪化
時事通信社 8Picks
日本国債格付け見通し下方修正 S&P、財政悪化懸念で
共同通信 6Picks
財政クイズ 日本の財政、本当に大変ですか?
公益社団法人 日本経済研究センター 4Picks
&日本を変える17Goals(54)日本リユースシステム
日刊工業新聞 電子版 2Picks
日本遺産ポータルサイト
japan-heritage.bunka.go.jp 2Picks
日本アニメーション映画クラシックス
animation.filmarchives.jp 1Pick