関連記事一覧
国の就職イベント、参加者に現金 厚労省委託、190人に
共同通信 209Picks
東京ディズニーリゾート、2021年3月下旬までのイベント・プログラムの中止を発表
ORICON NEWS 99Picks
感染拡大地域ではイベント制限強化も 西村担当相
産経ニュース 53Picks
髙島屋大阪店食品売り場で新型コロナ感染者 同店は土曜日閉店
WWD JAPAN.com 29Picks
パシフィコなどでの大規模イベント誘致へ コロナ対策徹底、助成に応募多数 横浜
毎日新聞 23Picks
ウィズコロナ時代の「エンタメ/イベント」ジャンルで起きた変化
“生活者データ・ドリブン”マーケティング通信 9Picks
コロナ薬、治験結果の前に承認も 厚労省、審査迅速化
共同通信 9Picks
世界のコロナ感染、百万人に迫る 1週間で倍増の勢い
共同通信 7Picks
韓国、新型コロナ感染者1日で571人増加 BTSはソウル公演中止
www.afpbb.com 7Picks
新型コロナウイルスに繰り返し感染する可能性 ワクチン開発中の英研究者
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 6Picks
一方スポーツは一つ一つは大きいが産業としては舞台芸術の1/3以下なんですね…
「音楽ライブや演劇などの中止や延期は1万2705件で損失は9048億円。
プロ野球やJリーグなどのプロスポーツは、1150件で損失は2688億円になるとしています。」
経済効果含めた全体での損失は3兆円とのこと。3ヶ月でこれですから、影響はもっと出ますね…今後も観客が多くても従来の半分しかお呼びできないわけで…
自治体や会場側からご配慮をいただける場合もありますが、あくまでラッキーな少数派かと。自力で踏ん張るしかないです。
推計が大きくずれていないとすると、3ヶ月でこの規模ということは、夏をすぎるともっと大きな数になっていくでしょうね。夏の方が経済規模は大きいことは容易に想像できます。
先日のサザンのライブのように、リアルタイムに配信するなどできる範囲での収益確保を早期に見込んで生き延びる施策を展開してほしいです。
というのも、昨日のサザンリモートライブは有料(3000円?)だが20万人が購入、50万人が参加したと。実は箱のキャパを超えて観客が参加可能なので、場合によっては限界費用ゼロの売上青天井ライブが実現する世界でもある。
> 圧倒的なライブ感 サザンの無観客ライブは、withコロナ時代の新たな可能性を見せてくれた
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5c1c4d5e66af481dc0aa837d8ee3490f315c58
> 未曾有のエンタメ危機をどう救うか? #NewsPicks #TheUPDATE https://newspicks.com/live-movie/678/?utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid100764&utm_medium=urlshare
"観客の宿泊費、飲食代、会場の使用料、それにスタッフの人件費など"