今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
291Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
もともと消費増税後の景気対策としての色彩が強かったポイント還元。同じ目的のプレミアム商品券が2月に終わって4月から恒久的措置の高等教育の無償化が始まり、6月にポイント還元が終わってさてその影響と更なる対策は・・・ という議論が起きて不思議ではない流れでしたけど、2回の補正で組まれた58兆円にのぼる新型コロナウイルス対策の前では「事業開始から4月13日までに~~5%還元対象となる中小・小規模事業者への還元額は約3050億円」、つまり月額約430億円の対策の落ちは霞んで見えますし、新型コロナウイルスがポイント還元を脇に置いてもキャッシュレス化をもたらしたことも間違いのないところでしょう。現金志向が根強い(今の)高齢者はやがて減って行くことですし、ポイント還元と新型コロナウイルスをきっかけに盛り上がった機運が続くといいですね (^^)
QR決済が1年で6倍というのは、改めて凄い。
ポイント還元という政策的インセンティブで、利用者だけでなく中小事業者で導入が進んだことは間違いないが、新型コロナの影響も少なくないと思う。

紙面で指摘してる通り、手数料・端末・入金タイムラグは引き続き問題としてのこるが、Squareのような壁を取り去る事業者の参入により、手数料開示義務など政府介入によらず市場メカニズムでフェーズが変わる期待を持ちたい。
韓国みたくキャッシュレス決済所得控除とかできれば、もっと普及すると思います。
非接触決済ニーズが高まり、もう一段階キャッシュレスを進める為には事業継続希望でしたが予定通り終了ですね。クレジット手数料引き下げと振り込み手数料の引き下げ。この辺りも今後の普及のためスピード感が増せばなと思います。
現金決済を容認している間は、キャッシュレス移行は困難でしょう。

中国:
現金は偽札も多く、信用されないので、現金よりキャッシュレスが良い

米国:
高額紙幣は偽札もある。クレジットカードの利点が大きい

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
5%還元して貰えるからわざわざ買い物や食事はしませんが、いつも行っているお店が5%だとお得感があって嬉しかったと思います。
けれども、大抵の買い物はスーパーでしたので、それほどではなかったかな…

昨日、札幌でも老舗のジンギスカン鍋のお店が5%還元で、得した❗️と嬉しかったです。
最近感じるキャッシュレスが普及しない要因、

決済事業者が多すぎて選ぶの面倒、説。

キャッシュレスが普及している国々においても、これだけキャッシュレス業者がひしめいているのでしょうか。
【要因には手数料、端末代金、入金サイクルの「三つの壁」が立ちはだかる】

キャッシュレスといっても、これは、クレジットカードの話しかと思います。

これは、確かにクレジットカードだと中小事業者にはあてはまります。

ですが記事中の、世界各国(と言っても欧米や韓国の)のグラフでは、欧米はクレジットカード、韓国ならQR決済が主流というように、キャッシュレスといっても普及の背景や歴史は異なります。

セキュリティに多少、目をつぶるなら、日本でのスマホの普及率の高さ、端末と言ってもタブレット&アプリなら中小事業者でも用意できるので、普及の鍵は、QR決済の拡がりではないかと思います。
十分、キャッシュレス決済は浸透しているかと思います。消費者向けもそうですが、商店側への施策(手数料無料)についても現在は無料だと思いますが、各社どういう条件に今後していくのか注目ですね。
前職では職員カードあれば3%引きになるんだけど、いちいち1000円札でカードにチャージしなければいけなかったから、時間を買う意味でもpaypayで払ってたな。スマホだけで決済が済むのはかなり楽。