株式会社デンソー(英語: DENSO Corporation)は、日本の愛知県刈谷市を本拠におく自動車部品メーカーである。2009年(平成12年)以来、自動車部品世界シェア第1位を維持している。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
4.52 兆円
業績

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者 (MNO)である。日本電信電話株式会社 (NTT) の子会社。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄である。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
「dカード」でドコモ料金を払うと損する仕組み (2020年8月15日)
エキサイトニュース 8Picks
なぜD2Cにおいてストーリーテリングが重要なのか?【サプリメントD2C・Ritualの事例付】
ec-force.com 8Picks
ドコモとメルカリ、提携を正式発表--メルカリでの「dポイント」支払いやスマホ決済で連携
CNET Japan 6Picks
Apple Payに「dポイントカード」対応、ローソンで7倍キャンペーン実施中
BCN+R 6Picks
ドコモ、映像配信「dアニメストア」で物販 ブシロードなど20社が参加
ITmedia NEWS 6Picks
CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)をD2Cに役立たせる方法
EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」 6Picks
Amazonやメルカリで「d払い」を使うと、dポイント10%還元 ECサイト限定の新キャンペーン
ITmedia NEWS 5Picks
店舗が「d払い」「dポイント」を導入するメリット ユーザー向けのキャンペーンはどうなる? ドコモに聞く
ITmedia Mobile 5Picks
「dカーシェア」にTOYOTA SHAREが追加 ドコモショップに車両配備も
LIGARE 5Picks
3Dデジタルツインを再考する
MONOist 5Picks
日本のコード決済勢力は国内で激化した競争に勤しんでいるため、海外展開どころではありませんでした。
ドコモが先行するとの記事ですが、普通に考えたら行き先は中国でしょう。
d払いはスマホアプリなので、海外旅行時のさまざまなニーズに対応できるサービスを追加できます。ミニプログラムとして。プラスチックカードだと、それができない。
世界中に利用できる場が広がればいいですね。
自社都合ではなく、顧客提供価値で考えることが、ビジネス企画の基本です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
→そもそもd払いを使っていないですが…
海外では、何かトラブルがあった時にスムーズに対応して貰える決済手段を選ぶと思います。
だから、大抵は、VISAやマスターカードですね。
中国だけはしょうがないから、QRコード決済が使えれば有り難いかもしれません。