今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
115Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
東南アジアに限らず、アジア、中東、アフリカの文化遺産のデジタルアーカイブを最も充実させているのは、点数からいえば、英国のブリティッシュ・ミュージアムとブリティッシュ・ライブラリーでしょう。
https://www.britishmuseum.org/collection
https://www.bl.uk/catalogues-and-collections/digital-collections
 彼らは貴重な文化財の所有点数において、現地各国をはるかに凌駕しています。地域を越えた文化財を総合的に考察することで、グローバルな歴史を描くことが可能です。
 ASEANという単位で、ASEANの諸国に残る文化遺産をデジタルアーカイブ化して一つのウェブサイトで見られるようにするのは、ASEAN統合という政治的目的があってのことです。
https://heritage.asean.org/collection
 ASEAN統合は、日本の主要な外交目標の一つです。ヨーロッパのように、ASEAN域内で紛争が無くなり、サプライチェーンと流通網が張りめぐらされ、市場として急成長していくことは、日本にとっても多大な利益となる、という考えがあります。日本政府からのASEANのための支援は多岐に渡りますが、まずインフラ整備、法整備や教育、行政の整備、等々あり、文化的な統合もその一環です。
 それはともかく、このACDHAの場合、特徴的なのは、3D化を進めていることもあり、舞踏や演劇などの芸能もまたアーカイブ化されていることですね。古文書や彫刻は、現物を残すことはできますが、東南アジアで消えていっている伝統芸能、特に地方の大衆芸能は、非常に多いです。まだ始まったばかりで点数は少ないですが、そういう文化を可能な限り保存することは、後世になるほど、評価が高まるでしょう。
文化は国境を超える…すばらしいですね!
ASEANの次は、より範囲を拡大できたら、更に良いと思います。

そのためには、収益が得られて、ビジネスとして成立できるモデルが必要ですね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
文化遺産をデジタル化するという取り組みは、さまざまな場所(大学・企業含め)で行われていますが、このプロジェクトは背景がとても素晴らしいと思いました!

国と国をつなぐ架け橋に、進化したデジタル技術が活用されるというのは、大変喜ばしいことだと思います。

私も学生時代の研究で京都の文化遺産のデジタル化に携わったことがあるため、その過程の大変も分かり、余計に胸が熱くなりました…!
システムインテグレーターの専業大手。NTT子会社。マルチベンダーとしての「中立性」が強み。大型M&Aによって海外展開の拡大を加速。
時価総額
3.46 兆円

業績