新着Pick
544Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
絵や色といったあまり本質的でない見た目のグラフィックにとらわれるのではなく,シンプルにキャラクタ(何て言うのですか?)の動きをシミュレートするアルゴリズムを考えてみるのが良いと思います.
YouTubeで見つけたのですが,
「ぷよぷよを小一時間で作ってみた【プログラミング実況】Programming Puyo Puyo」(ゲヱム道館 Gamedokan)
https://youtu.be/SalSGpiBdvo
おすすめ.
Visual StudioでC++.コンソールウィンドウのみ.
画像から状況を把握して、強化学習で自動プレイさせて、対戦機能つけて、、、までできるともっと面白いのですが、そこまでは想定されていないようですね。
素晴らしいんだけど、プログラミングの入門言語としてJavaScriptはあまりおすすめしないなあ。まあ、最初からWebプログラマーを目指すならそれでいいのかな。
シンプルなゲームのルールの作り方を通じて、プログラミングを学ぶ提案、ただただ素晴らしいですね。

遊びと学びを融合している一つの事例として覚えておきたいですね。
日本eスポーツ連合JeSUの岡村会長(セガグループ会長)、CESA人材育成部会の松原部会長(セガゲームス社長)が繰り出すeスポーツ・プログラミング教育、もちろん「ぷよぷよ」、いいね!eスポーツ超学校でも取り組んでみたい。
いいなー、ブロックを配置するプログラミングの学習法があまり好きじゃないので、これはいい。各社、いろいろなゲームで出てきて欲しいです。子供たちに1日も早くコード書いてほしいので!
分野:教育ビジネス
おすすめ度:★★★★☆
キーワード:真似て学ぶ、ペア・プログラミング

小さな子どもたちが言語を学習する方法は「真似」です。

学習法などわかりませんので、最初は「真似」から始まるのです。

そういった意味では、この記事のように、コードを「真似」しながら学ぶ方法は、子どもたちにとっては、とても自然で熱中できると思います。

すばらしい視点の活動だと思います。

実は、企業内でも、ベテランと新人が「ペア・プログラミング」すると、これと同じ効果が期待できます。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「ぷよぷよ」を作ろうってなったら、プログラミング未経験者は関心を持つかもしれない。自分は拒否反応…
めっちゃやってみたい!
セガサミーホールディングス株式会社(英語: SEGA SAMMY HOLDINGS INC.)は、大手パチスロ・パチンコ・ゲームメーカーのサミーとゲームメーカーのセガ及び両社の関連会社の持株会社。 ウィキペディア
時価総額
7,049 億円

業績