• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「今、大臣がそういう発表をされたんですか?」 廃止される専門家会議について、尾身副座長が語ったこと

BuzzFeed
321
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    本件について何かものすごい批判がなされているが、
    新しい分科会がその下に設置されるという親会議「新型インフルエンザ等対策有識者会議」の会長は尾身茂先生で、その下に分科会がぶら下げられる、ということを多くの方々は理解されているのだろうか?
    尾身先生については、副座長という肩書と会長という肩書がこれまでも使われていますが、前者が厚労省の専門家会議のもので、後者が有識者会議のものです。
    よって新しい組織(分科会)は、尾身先生の下に再組織されるというもので、むしろすっきりした形になるのではないか?

    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/pdf/meibo-yusikisya.pdf

    ついでにいえば、こうした有識者会議のメンバーは、私も別の分野でこれまでいくつもやって来ているが、委員や座長は政府の諮問を受けて審議する立場で、組織の構成や後継組織のあり方まで議論に加わるとなれば、それこそ出しゃばりすぎの謗りは免れない。
    もちろん、廃止される専門家会議の功労者の皆さんには相応のねぎらいのことばはあるだろう。さすがに政府はそのつもりでいたと思う。報道が先走ったのが、もしあるとすれば齟齬の背景ではないか、と感じているが、いかがだろうか?
    記者会見の準備で外部の情報に接する時間のないスピーカーに、別の会見で大臣が発言したことをぶつけて、反応を引き出すやり方も時々あるが、あまり品のよいものではない。

    ご参考に専門家会議の会見のリンクをご紹介する。
    件のやり取りはあるが、尾身先生は、組織のあり方は政府が決めること、と切り返されている。
    https://youtu.be/LZHBDvkJBH8

    とにかく、感情的にならず、事実を確認し、冷静に物事を見た方がよいと思います。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    《追記》
    ほかの情報源にもあたると、『それは知りませんでした』の、『それ』は、専門家会議の廃止について西村大臣が『会見で話した』ことのよう。

    専門家会議の廃止自体はご存知で、廃止自体のことではなく、会見で話をしたことを、知りませんでした、と仰ったようなのですが、

    『知りませんでした』が切りとられ、あたかも専門家会議と政府とで意思疎通がとれていないかのような印象を与える報道になっていました。

    うっかりそのままとらえてしまいましたが、こういうのは元論文をみれば正しいか確認できるというものではないので、ミスリーディングとならないような報道をお願いしたいです。

    専門家会議 vs 政府、という構図を作りたいような報道が一部であり、
    そうすることで話題性をだしたいのかもしれませんが、現場や世論が混乱しますし、国としての新型コロナ対策という観点では足かせになってしまいかねません。

    国をあげて新型コロナと対峙しなければならない時に、煽るような報道の仕方は、もうやめて頂きたいです。

    vs構造でなく、対応がうまくいったというよい話でも、みんな見ると思います。
    (追記ここまで)

    リスクコミュニケーション以前に、普通にコミュニケーションに難があるような、、

    公式発表の前に当事者の先生方に一言あるべき、というのは、専門家会議の偉い先生方だからとか、対策がうまくいったから、とかではなく、お互いに信頼関係を築く中であれば事前に一言あってしかるべきではないでしょうか。。

    日本として最善の方針をとるべく各方面の専門家のアドバイスを活用するためにも、信頼関係は大事と思います。


  • badge
    作家、日本維新の会・参院幹事長

    西村大臣は役人根性丸出し、ということだね。
     この間、政府が無策だったがために代わりに専門家会議がつねに説明責任を果たさざるを得なかった。その説明もきわめて抑制的であったにもかかわらず、役人を差し置いて(縄張りを侵して)しゃしゃり出たとでも思っているのだろう。議事概要公表もまだ止めたままだ。
     今回の西村大臣の態度は不遜で、ますます日本国の意思決定過程は不透明になるだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか