• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ゼロから学ぶ】がん治療の最先端はどこまできたのか?

NewsPicks編集部
631
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    再生医療・幹細胞生物学研究者

    トレンドとして長く「個別化医療」は抗癌剤の化学療法、がん免疫療法のどちらにも必要になってくる重要なキーワードになっております。治療標的を持っているかいないか、(1)事前に調べる手段の技術的な向上と、(2)どの様な目印がある人が効く傾向があるかという研究や報告がたくさん出て来たことによって予測できる様になって来ました。
    記事にある様に、遺伝子の変異が分かってもそれに効く薬の方がまだ無かったり、その遺伝子の変異ががんになる原因とまだ気付いてないものも存在しています。

    事前にそのお薬が効きそうな人なのか予測がつけば、患者さんに良い事はもちろん、二つの意味で医療費削減にも繋がると考えられています。1つはもともと効かない人に投与してしまう無駄打ちが減る点、もう一つは、効くかもしれない患者さんが絞り込めた上で臨床試験を組むことで、より効率的に効果を示すことができる可能性です。

    おそらく続く特集で掘り下げると推察しますが、がん化に関係のある多数の遺伝子の情報を一気にチェックする「オンコパネル」という製品がが2つ承認されています。後は AI x 遺伝子解析 or 画像診断 がホットです。

    がんは増殖する上で変異を重ねて、不均一な集団ではない状態になっています(単一のクローンの集団ではない)ので、大きながん組織の場合には一部が全部を反映しているわけではないので、ここは課題です。

    その他、これらは承認を目指している段階ですが、遺伝子の変異の兆候をがんになる前に予測しようという、そういったスクリーニングを手がける会社が出て来ています。
    東芝さんの血液から調べるのは「血液1滴から」という表現で話題になりました。血液中の微量な核酸(マイクロRNA)を検出する方法と蓄積されたデータを組み合わせて予測する製品です。また尿中の核酸を独自技術でトラップして、同じくバイオインフォマティクスで予測する技術もあります。一部では、ステージ0スクリーニングと呼ばれたりします。ただ、スクリーニングしても現状では介入可能な例は多くありません。

    これらは現場の医療従事者からは、「診断」として利用される段階にはまだない認識ですが大きな流れとしては、重要になってくるはずです。どちらも中の開発者を存じ上げていますが、保険適応を目指して真剣に科学に基づいて開発されているので個人的には研究は応援しております。


  • NewsPicks 編集部 記者・編集者

    がん治療は、製薬業界の中で最もお金と技術が投入されている分野です。特に近年は免疫に着目した新しい治療法が次々と出てきています。

    今回はテクノロジーとしてのがん治療という目線で、大須賀先生に大枠を解説してもらいました。がん治療は、テクノロジーの進展によってとても高度化していることがわかります。そしていまだに、「自分(正常細胞)」と「がん」を見分けるための目印探しが続いていることに驚きます。

    それにしても、ここまで複雑になると、自分が当事者として治療の選択をするときに、正しく理解できるかどうか……。ちょっと自信がありません。


  • 医師

    がんといっても多様です。
    記事にある通り正常細胞との区別が鍵になってきますが、それをクリアしたと思わせる新しい夢の治療と言われるものが出ては副作用や効果の低さに直面することになります。分子標的薬、オプジーボ、おそらく光免疫療法も幻滅されるフェーズもあるでしょう。ただ、知見が積み上がることで、このがんのこのタイプにはかなり良く効きそう、この背景を持つ患者には副作用が強く出る傾向があるなど、私たちの治療の精度が高まって行きます。
    期待しすぎず、でも出来ることが着実に増えていることがわかる良い記事だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか