有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
しかし最終的にこのような結論に至った最大の理由は、イージスシステムの中核の一つレイセオン社製アクティブフェーズドアレイ統合型対空・対ミサイル3次元レーダーAN/SPYー6が、アメリカミサイル防衛局の反対で日本に供されなかったことだと私は考えています。
それはSPY−6は現状のイージス艦に搭載されているSPY−1と比べ30倍の性能を持つ最新鋭レーダーで、日米共同開発のSM3ブロック2Aミサイルを運用する為の大きな前提だったからです。
しかし代わりに供与が決まったロッキードマーチン社製SPYー7は、SPYー6とコンペをして敗れアメリカ軍に採用されなかったLMSSRを基にしており、基本スペックはベースライン10という最新のソフトウエアにより運営されるSPY−7に対し、旧来のベースライン9で稼働する為、データ処理は格段に劣ると見られます。
つまりアメリカは日本に最新の対空・ミサイル防衛システムに関するソフトウエアを供与することを拒否したわけです。
しかもSPYー7はまだ実物が存在しない上に、将来にわたってアメリカ軍が導入する可能性が全くない為、事実上日本版イージス・アショア専用ということになり、既に米軍で運用中のSPY−6に対し、1からSM3ブロック2A用にシステムを独自に構築しなければなりません。
もちろん日本のお金でです。
イージスシステムはレーダー、ミサイル発射機だけでなく、指揮通信システム、他のイージス艦や防空システムとのリンクシステムも必要で、これを日本が単独で1から作るとなると予算はどれだけかかるか想像ができません。
しかも完成してもベースライン10ベースのシステムと比べて、最初から一世代遅れのものとなるわけです。
ブースターどうこうというのはあくまで建前であり、内実は流石にその負担は負いきれないという判断だったと思われます。
とは言え、それなりのサンクコストを覚悟せねばならず、通常の政治家であれば自分が大臣任期中にこのような重い決断はなかなかできないだろうと思います。
その意味で河野大臣はきちんと国益を照らして重大な判断をし、その責任を取ることができる政治家であることを示したと言えるでしょう。
藻谷浩介さんが指摘していましたが、候補地の秋田市は北朝鮮とハワイを結ぶ線上、萩市(山口県)は同じくグアムを結ぶ線上にあります。首都圏を防衛するのなら設置場所が能登半島となることは、地球儀を見れば一目瞭然であると。ブースター落下の問題はもちろんですが、イージス・アショア自体が同時にミサイル攻撃されるリスク、そしてハワイやグアムを守るために攻撃を受けるというリスクを、周辺地域の住民に負わせることはできないと思います。中止は賢明な判断だったと思います。
このミサイルさえあれば、北朝鮮、中国への攻撃ができるし、先制攻撃も考える。イージス・アショアも必要なくなったのではないか。
追伸
外務大臣、国防大臣、総務大臣と比べると、行革担当大臣は、ちょっと河野先生にとっては格下げ。
受け入れるだろうか。
やはり国務大臣のままでいいのではないか。
中国をけん制する意味もあわせて持っているし。
下記記事では、昨年7月の参院選で、配備反対を訴える野党候補に敗れた中泉氏に言及して涙ぐむ場面もあったようです。
「本当に取り返しがつかない。申し訳ない。私個人的にもバックアップしていきたい」
【河野防衛相が涙ぐみ… 地上イージス配備計画「撤回決定」自民部会で説明】
https://newspicks.com/news/5017310
しかし以下の議論はしていなかったのか。この議論は哲学の力を借りたいところ。
>『撃つ』、『撃たない』はすべて、アメリカの判断でよいのかという議論をしないと、『イージス・アショア』の議論に結論は出ない