有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
・CEOは32歳の女性起業家
・学生起業
・彼氏と卒業アルのデザインツールで起業
・彼氏は現COO
・本社はオーストラリア
・21歳の時にシリコンバレーに資金調達をしに来た
・来てから3年間は資金調達できず
・今や累計調達額約300億円
https://twitter.com/sili_yoro/status/1275702450935271424
この要領でプロダクトデザインとかも出来るようになると嬉しいです。
極めて珍しいオーストラリアで、女性起業家で、シリアルでも超高学歴というわけでもなく、セコイアの本家ではなくチャイナが初期リード投資をし、その後きら星投資家を多数引き寄せ巨大化した。
やっている事はデザインエンパワーメント、Adobeの民主化のような、フォトショップもパワポすらも覚束ないレベルの人がロゴやウェブデザイン等をさくさくオンライン上で作れる、かつほとんど無料のフリーミアム。
とにかくUIが優れている。逆にそれ以外たいした差別化のないモデルを地道に継続して6Bまで来た。しかもこの不況下に。
フォーマットがあって便利ですし、スマホアプリも簡単。
iPadでも使っている人が多いのでは。
デザイナーも、デザイナー以外の人も使っている印象があります。
今後に期待です!
ウェビナーであろうとブログであろうと情報発信するときに「アイキャッチ」は欠かせない要素になっています。
今は残念なクリエイティブもよく目にしますが、そういうのの品質が底上げされるとしたらデザイナーたちは襟を正してより高度なコンセプトメイキングや情報設計、ビジュアル表現にフォーカスする必要に迫られそうです。
月間利用者数3000万人、有料会員数150万人とトラクションも出てる。スマホでサクッと簡単にクリエイティブがつくれるので重宝してます。UIが良いですね。
ちなみにこの記事には載っていませんが、創業者はかなり自信満々の様です。「$6 Billionは過小評価で既にもう超えている。もっと投資したいという人はたくさんいたけど、そんなに資金調達しても意味無いから今回は$60 Millionに抑えておいたよ」とのことです。
https://www.morningbrew.com/daily/stories/2020/06/22/canva-now-worth-6-billion-recent-round
誰からも利用されるものであり、そのクリエイティブの知恵を貯められ続けるプラットフォームとして考えると、価値が高い事は間違いない。