SBIホールディングス株式会社(エスビーアイホールディングス、英語: SBI Holdings, Inc.)は、日本の金融持株会社である。商号のSBIは、元々ソフトバンクグループの金融関連企業として設立されたため「SoftBank Investment」の略であったが、その後同グループを離脱し「Strategic Business Innovator(戦略的な事業の革新者)」の略に変更した。 ウィキペディア
時価総額
6,618 億円
業績

関連記事一覧
SBIの北尾社長、メガバンク構想は地銀10行で実現へ-9月めど
Bloomberg 189Picks
菅政権で加速する金融大再編。金融×デジタルシフトの第一人者、SBI北尾社長の見据える未来を田中道昭教授が読み解く
デジタルホールディングスグループ 【デジタルシフトタイムズ】 176Picks
SBI、群馬の東和銀行と資本提携 地銀出資は5行目
日本経済新聞 148Picks
SBI、香港撤退を検討=関西の金融都市構想推進
時事通信社 100Picks
SBI、大阪に「私設取引所」設立へ 地銀連合の協議先は「もう決まっている」
産経ニュース 57Picks
じもとHDとSBIが資本業務提携
時事ドットコム 51Picks
地銀の起爆剤に!SBI「第4のメガバンク構想」が始動
ニュースイッチ 15Picks
金融庁が重点監視する“不振”地方銀行リスト…SBI、「第4のメガバンク」構想始動
ビジネスジャーナル 8Picks
地銀消滅3大リスクと忍び寄るSBIの影 - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 8Picks
「限界地銀」を最新決算であぶり出す!SBIに“救済”されるのは?【決算報20新春】 - ダイヤモンド 決算報
Diamond Online 7Picks
地方創生という高邁な理念を掲げてはいるものの、所詮は経済合理性に照らした経営行動を取るでしょうから。
金融システム安定化という視点で利害関係が一致している現状としては、是々非々で許認可(銀行主要株主等)を出していくと思います。
PBRが0.1~0.3倍レベルで、極力ハンズオンで磨って光れば大儲け、失敗しても損失は限定されますのでSBIにとっては相応の妙味があると思います。
行政としては銀行が破綻すると預金者に迷惑がかかり政治問題に波及することを懸念していますが、公的資金を注入せずに民間に委ねる形で地銀再編ができればベストでSBIも地銀再編に商機を見出しているのであればWINーWINの関係です。
地銀としても破綻に追い込まれれば経営者が責任を追及されるので再編には協力的だと思いますがリストラを伴う業務統合などの過程で抵抗勢力も現れると思います。
ただ、SBIが唯々諾々と金融庁の意向を重視するとは(少なくとも私は)思っていませんでした。
そこで、日本政策投資銀行と新生銀行を噛ませたという訳ですね。
地方の殿様である地銀がSBIの配下になるようなことにはならないとも思っていましたが、金融庁の意向が裏で働いていたとなると話は別です。
問題は、SBIが金融庁の意向のままに動くか否かですね~。
銀行のようにおとなしく言うことを聞くポチじゃありませんから(^_^;)
連結せずに販社を地域にたくさん持てるならこれほどのシナジーはないでしょう。潰れてほしいとは思っていないでしょうが、少額出資ですから赤字でも黒字でもどちらでもいいのではないでしょうか?
"最大の狙いは、地銀が持っている優良個人顧客層、特に富裕層に対する自社金融商品の(地銀を通じての)販売拡大でしょう"