関連記事一覧
ブルーインパルスはなぜ都心を飛んだ? 「政治利用」「迷惑」の声も :東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 58Picks
首相、銀行間手数料引き下げ指示 キャッシュレス決済拡大へ:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 5Picks
LINEの個人向けローン 100日間無利息に
東京新聞 TOKYO Web 4Picks
新規国債90兆円 「日銀頼み」の危うい構造:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
感染追跡アプリ 個人情報守る配慮を:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 2Picks
作物食い荒らすバッタ大群、インド襲来 コロナ禍に追い打ち:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 2Picks
沖縄県議選 「反辺野古」の民意再び:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
東京アラート発令 「夜の街に外出控えて」と小池知事:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
コロナ予算に不信続々 「見直す」「縮小する」「よく相談する」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
電通への再委託、総務省でも マイナンバーポイント還元事業:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
本当に、コロナ禍は、危機のリーダーシップの在り方を問う。
それに、感染が止まってないのに、ほとんどの国が感染防御体制を、スエーデン並のゆるやかな規制に変更している。
結局のところ、スエーデン方式にせざるをえない。
この話題はすでに、かなり話題になった。おおむね上記のような結論だったと思う。東京新聞は、なんで今頃とりあげたんだろうか? 新しい情報が追加されたのでなければ、よけいで、遅れた記事だ。
新規のコロナウイルスの特徴や臨床経過が分からなかった頃に『集団免疫作戦』へ舵を切った代償はかなり大きい。GDPの落ち込み率の予想は諸外国よりも低いが人口1000万人で5000人以上が亡くなる事態に‥。
新型コロナの免疫抗体価が早くに減衰してしまうこと、高齢者や基礎疾患のある方には致死率が高いこと、症状の乏しい頃から感染力があること、などなどから、「免疫をつける」作戦はかなり厳しかったと予想できますね。
亡くなられた方々の心からのご冥福をお祈り致します。