新着Pick
30Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
何が正解だったのかは数年後に振り返ったときに、わかるのかもしれない。答えのない中での決断。そして、一度、選択したら後戻りはしにくい。それぞれの国のリーダーシップと、それに賛成したり反対したりする国民。
本当に、コロナ禍は、危機のリーダーシップの在り方を問う。
まだ、結論は早すぎる。

それに、感染が止まってないのに、ほとんどの国が感染防御体制を、スエーデン並のゆるやかな規制に変更している。

結局のところ、スエーデン方式にせざるをえない。

この話題はすでに、かなり話題になった。おおむね上記のような結論だったと思う。東京新聞は、なんで今頃とりあげたんだろうか? 新しい情報が追加されたのでなければ、よけいで、遅れた記事だ。
【集団免疫作戦は代償が大きかった‥】

新規のコロナウイルスの特徴や臨床経過が分からなかった頃に『集団免疫作戦』へ舵を切った代償はかなり大きい。GDPの落ち込み率の予想は諸外国よりも低いが人口1000万人で5000人以上が亡くなる事態に‥。

新型コロナの免疫抗体価が早くに減衰してしまうこと、高齢者や基礎疾患のある方には致死率が高いこと、症状の乏しい頃から感染力があること、などなどから、「免疫をつける」作戦はかなり厳しかったと予想できますね。

亡くなられた方々の心からのご冥福をお祈り致します。