有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
タワマンには住んでみないことにはわからない不都合な真実も隠されています。
管理組合の会合に出たとき、管理費の滞納世帯がたくさんあることにまず気が付きました。タワマンだけに、その数もどえらいレベルに上るのでシンプルに腰を抜かしそうになります。
タワマンは販売時のポエムのような広告が秀逸なので、かなりストレッチしてレバレッジをかけて購入している人も多いため、そのような事態になってしまうようです。
そして、最初はプールやジム、エステルーム、パーティルームなどの共有施設がキラキラして見えるため、「よーし!使うぞー!!」と住民も張り切ります。
そうすると、マナーの悪い住民も多く、一瞬で汚れたりくたびれたり。プール、ジム、エステルームにいたっては、これまた、あっという間に飽きられて遊休資産化します。
管理組合の収支計画では、その手の共有施設が住民に喜び勇んで使ってもらう前提で利用料金収入を見込んでいるため、分譲後数年もしないうちに収支計画が狂ってきます。
タワマンは最上階のペントハウスこそ有名人やら富裕層が住んでいますが、低層階にはわわれわれ庶民が住んでいますので、管理費の滞納問題に端を発する維持費や修繕積立金の不足、重たい共有施設の維持費をどうする?問題などがどうしても発生します。
特に興味深かったのは、ご本人が間取りのどこを見ているか。素人目からは「いい」と思う設備も、実はマンションの質を下げているといった事例には目から鱗でした。
また「戸建てとマンションに住んだとき、どちらにときめくか」という指摘は、言われてみたらその通りだと思いました。この辺りが、不動産が単なる投資商品とは異なる、難しさであり、奥深さなのかもしれません。
マンションや住宅については、当然のことながら売る側の論理(商売目線)での情報発信が圧倒的に多い。次に「投資」という目線でのしたり顔の議論が多すぎる。
本質的でありながら、メディアに出てくることが圧倒的に少ない「住む側」の議論が包括的にされていて、長い記事だが一気に読んでしまった。
コストの観点、リスクの観点、ときめきの観点。
家は、このバランスだとつくづく思う。
安易に「賃貸」をよしとする「持たざる」派の言説(身軽がよい)が、実は人生のクオリティを軽く扱っているのではないか?居住空間について考えることを怠ることにつながるのではないか?と考えながら読みました。
コロナ禍の自粛で、朝から晩まで家で過ごす生活を経験したからこそ、うなずけることが多かった。大げさかもしれないが、おそらく、この経験は、これからの日本の「家」とか「住まい」に関する考え方を根本的に変えると思う。
湾岸のタワマン推しですが、タワマンの修繕積み立てが今の水準で長期的にも足りるのかは諸説あり費用的にどちらが有利なのかわからないと思うのと、「タワマンにロマンを感じる」というかなり個人的な志向を理由にしているのはイマイチと思いました
ただ、震災でいちばん危険なのは火災で、木造密集地帯がもっとも危ないというのは正しいですので、みなさんハザードマップをきとんとチェックしましょう
働き方が変わるなか、居住空間に対する考え方も変わる人が多い。高齢化し、住宅価格が安くなった街が見直されるかもしれません。
逆に言えば、拙速な出口に向かうと株や不動産価格に甚大な影響が出るということでしょう。
これは、人が持つ感性であり、育った環境とか家族の価値観に影響されて子供の頃から形成されるものだと思います。
と言う訳で、横浜の港を見て育った私には、この点は理解不能です。
使い易い間取り、使いにくい間取りは、マンションもいくつか売り買いしたので分かります。
ウォークインクローゼットは、最低4畳はないと使い難いと思います。と言う訳で、今のマンションは、玄関脇の4畳強の部屋をクローゼットにして使っています。これだと、物が置きやすいです。
マンションの豪華なエントランスに華やぐ気持ちになる人は、泊まるホテルもエントランスが豪勢なホテルが良いという人が多いですね。
私は、欧州スタイルの庭側に繋がるラウンジの雰囲気の方を重視します。だって、エントランスは通過するだけですから。ラウンジは、滞在する空間です。
と言う訳で、間取りの話し以外は、しっくり来ないですが、これは感性とライフスタイルで何を重視するかの違いかと思います。
これまで事業者目線の記事が多く、実際の業務の中でお客さんが感じられていることとの剥離に辟易としていました。
ただこれまでかなりNPを批判されていたと思うので、登場には驚きました。
https://newspicks.com/news/4845457
内容には同意する部分も多いんですよね、開疎化とか。
https://newspicks.com/news/4890113?ref=user_110042
追記
記事読みました。
ポジショントークはあるものの(コメント欄もですが)、それでもこれまでのNPの記事とは違った視点があって楽しい。
ただ問題解決の糸口にされたい方は、これら記事、コメントを鵜呑みにせず、自分が何を求めているのかをよく分析してください。
それにより何を重視するのか、考えるべき優先順位・ポイントが変わります。
全体的に非常にわかりやすい。中古マンションを買う時、売る時にはこの目安忘れずに。