新着Pick
345Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
北朝鮮が予告通り連絡事務所を爆破したことで、いくつかのことがわかってきた。
(1)この爆破のあとすぐに韓国が南北協議に乗り出すとは北は考えてはいない。しばらくは南北協議は棚上げにする方針であることか鮮明になった。米国の対北制裁解除を最優先にしている北は、米国の大統領選挙が終わる11月まではトランプさんが身動きできないことを知っている。
(2)連絡事務所爆破を実行しても、北朝鮮は文在寅政権が風船作戦阻止に全力をあげると信じているので、爆破することで北朝鮮が損をするとは思ってはいない。文政権の政策は対北強硬姿勢に転じることはないとみなしている。北朝鮮の文在寅政権に対する認識は、2018年2月の冬季五輪以来の南北間の交流の経験で固まった。
(3)北朝鮮は食料不足、貿易量の激減からくる物資不足で経済が厳しくなっているが、中国からの支援のメドがついていて、韓国や国際社会に下手に出る必要はないと判断している。
(4)朝鮮人民軍総参謀部と統一戦線部が担当する対南政策を金与正・第一副部長が統括していることが鮮明になった。それは公式報道のとおりだった。
ビラはただの口実だろう。北朝鮮内部で何かが起きている(金正恩体制の危機)のではないか。南北連絡事務所を爆破すれば何が起こるか、①対南関係(対国際関係)を緊張にもっていこうとしている、②これを主導したのが金与正氏であることから、金与正氏の地位向上と軍統制もある。その目的は何か、①についていえば、金正恩自身の健康にやはり問題があり、権力承継に備えておく必要があるのか、また(and/or)、コロナ下での経済危機が厳しくなっており、体制引き締めの必要性が高まっているのではないか。その状況を打開するために、ムンジェイン政権に対して、率先して北朝鮮のために働き、制裁を解除するように努力せよとのメッセージを発している。もう一つは、対米(国際社会)に対し、瀬戸際外交を展開するということなのではないか。危機を作り出し、ディールをするという先祖返りの手法である。これからの北朝鮮のさらなる行動やメッセージでもう少し意図は明らかになってくると思う。ムンジェイン大統領の対北融和姿勢はそれでも揺るがないとは思うけれど。日米韓の連携が重要。また、中国の巻き込みが重要。でも、米中対立の中でそれはどうなんだろうか。
予告通りに爆破、そして近々北朝鮮軍の開城公団駐留も実行される事でしょう。

2018年の南北首脳会談で合意した事が殆ど進んでおらずとうとう北の怒りが爆発しましたね。今回のきっかけとなった北への風船ビラ散布についても相互敵対行為の中止を謳った平壌宣言違反とも言えます。

2年前に南北首脳間で合意した開城公団及び金剛山観光再開、南北鉄道連結事業などがアメリカの圧力に負けて韓国側では全て推進出来ませんでした。北は相当歯がゆく感じていたはずです。

また金正恩委員長が推し進めた2015~20年の「国家経済発展5カ年戦略」も頓挫した訳ですから、その責任を米韓に擦り付ける必要があります。つまり爆破は国内向けの政治パフォーマンスという面も。

北の行動がエスカレートする中で、文大統領としては昨日の発言通りこれ以上はアメリカのいいなりにならず南北首脳間で約束した交流案件を真摯に実現していくものと思われます。

さて、アメリカはどう出てくるやら…
これ見よがしの「強硬路線への転換」なのですが、その分、アメリカとの交渉機会(およびその先のアメリカの妥協)を懇願しているようにもみえます。
目には目をという報復措置は、お互いの分断を深めるだけですよね。どうしたら対話の方向性に向かえるのか。糸口が欲しいですね
開城工業団地の建物は、韓国側が資金を出して建てたものですね。
開城工業団地は、サムソンを筆頭に韓国の有力財閥企業が生産拠点として使い、一時期は、北朝鮮の中でも開城は裕福な市民が出ていたと言われていましたが…

南北間でしか分からない水面下の確執があったのでしょうか?
韓国、中国などからの詳細ニュースを待ちたいです。
みなさん政治情勢で意見を言われていますが、人相から見ると正恩くんの方が妹君より福相。妹の方が酷薄な顔なので、彼女がトップに立つと部下がもっとかわいそうなことになりそうです。

人相見ではありませんが、40年以上のサラリーマン経験で、持ちたくない上司の人相そのまま。

苛斂誅求を絵に描いたような顔に見えます。
えらいのが出てきてしまったなー
お互い親戚と連絡が取れる人は取れる世界なので続報を待ちたいですが、北寄りの政治家も多いのだから拉致被害者の情報を韓国から積極的に取る仕組みってないものでしょうかね?
米国は今は対外的に何かできる余裕がない。韓国文政権は何をやっても融和的にくる。それを見越しての強硬策。特に金与正の威厳を上げようとしてるのだと思う。そう考えると金正恩の健康問題はやはり実在するのかも。
韓国側は、情報提供に関して北朝鮮と交流をとれいてることは、日米に対して有利だったのに、それを失うデメリットもあるでしょう。そうなると北朝鮮と会話できる国として中国だけになってしまう懸念がでてきます。コロナで資金繰りに困っている他国をよそに、中国は経済面だけでなく軍事的にも政治的にも強気になりパワーバランスが中国に集中してしまいます。そして、日本はアメリカ依存以外何も対策がとられていない政治力の弱さがイージス停止でもわかります。拉致被害者問題も抱えているのに、前に進めようとしている姿勢もうかがえません。