関連記事一覧
「オレは絶対に悪くない!」という“他責おじさん”が、なぜ出世するのか
ITmedia ビジネスオンライン 39Picks
同窓会で出世頭が負け組に深く頭を下げる理由 - 上に"へいこら"する出世戦略の崩壊
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 30Picks
今の世代は「お金でも出世でも」動かない。ではどうするか - 1兆ドルコーチ
Diamond Online 26Picks
「いつも暇だ」と言えない人は出世できない。出世スピードを格段に上げる2つの条件
新R25 14Picks
組織内の出世や昇進では間に合わない チャレンジこそ最大のリスクヘッジ
ログミー 12Picks
“肉を焼かないステーキ屋”がヒント。スドケンが教える「リモートワークで出世する方法」
新R25 7Picks
「管理職になりたくない、出世したくない」場合の、キャリアプランの考え方【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
リクナビNEXTジャーナル 6Picks
出世するビジネスパーソンが、 みんな持っている思想とは? - 教養としての投資
Diamond Online 5Picks
マンガでわかる「ヒト」が地球の生態系を不安定にする理由 - 若い読者に贈る美しい生物学講義
Diamond Online 4Picks
出世の科学:あなたが昇進できない本当の理由 井上和幸(株式会社 経営者JP代表取締役社長・CEO)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 3Picks
どれだけ進歩したように見えても、しょせん人間の行動原理は他の動物と大して変わりはないのでしょうね。
男女のトラブルも、究極的には「いい遺伝子を残したい」という本能に基づくものでしょうし・・・。
出世という表面的なものでは、いつになっても自分を信じることはできませんよね。
本当に求めている自分にはなれず、心が満たされることはありません。
家族を食べさせるために、仕方なく管理職になってる人はいます。
このタイプでタチが悪いのは、ストレスたまると部下にあたる人が多いです。
仕事が好きで出世しているタイプは、あまりそういう人いないんですけど。
中小企業だと、年収400万はあまり責任を課されず、定時で帰っている人もいます。
年収600万になると、管理職で責任も仕事量も課せられて、ストレス貯めてる人が多いです。
700万円以上は、役員以外はほとんどいません。
そのため中小企業に勤めている人は、年収400〜500万円を目指して、あまり責任を課されずに、早く帰ることをオススメします。
会計事務所で、都内数十社の給与水準を見てきた結論です。