新着Pick
52Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
行政府が自己正当化することなく、検証することはとても大事です。ただ、自粛は必要なかった、という、大衆の潜在的不信や自粛ストレスに訴えるような言説を迂闊に出す、それをメディアが切り取って煽る、その構造はいただけません。ピークは「3月末だった」といっても、自粛がなければもう一つ別のピークが4月以降に生まれた可能性もあります。その意味で、吉村知事が「論点」として提起したにとどめたことは妥当です。
アメリカもそうですが、コロナ自粛、活動停滞へのストレスに乗じた言説を煽ることには、慎重でなければなりません。
この会議はyou tube で全部見られますが、不謹慎ながら、とてもおもしろいです。
https://www.youtube.com/watch?v=GNI1HpYWx0c
中野先生のK値の“講義”は12分過ぎから始まります。
講義資料は以下。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37375/00366407/06%20siryo1-2.pdf
素晴らしい。
執政は不確実要素が多すぎるため、合理的施策が結果にならなかったり、非合理的施策が結果になったりする。だからこそ、エビデンスベースで検証・修正して次につなげることが、最終的に結果への再現性になると思います
大阪府・吉村知事「自粛は影響があったのか?なかったのか?」

大阪大学・中野貴志教授「データを見る限り関係はなかったと思います」

吉村知事「緊急事態宣言も営業の自粛も全く効果はなかったという事ですか?」

中野教授「なかったと思います」