人気ユーザー

ログインしてユーザーや
キーワードをフォローしよう

総合トップ

【夏野剛】ロクでもない世界、ビフォー・コロナに戻すな

NewsPicks編集部
続きを読む
2285Picks
シェアする
Pick に失敗しました

人気 Picker
夏野 剛
近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授
⋮
講演ネタ全部書いてもらいましたw。アフターコロナでどれだけ経営者のマインドセットが変わるか?どれだけ経営者の交代が起こるか?これに日本の未来はかかってます。
  • いいね
    299
佐藤 留美
NewsPicks編集長
⋮
今後「アフターコロナを機に、遅れていた対応を一気に進めよう」と考えるリーダーと、「とりあえず元に戻そう」と考えるリーダーの間では、くっきり大差が出ると語る夏野剛さん。

そもそもビフォーコロナの日本はそんなに良い社会だったのか?と、この20年間を振り返ります。日本はあらゆる改革を先送りにしてきたため、アメリカ、欧州の経済成長に大きく水を開けられているではないかーーと。

リモートワークでクサクサしている方、コロナ後の世界に不安を感じている方に是非読んでいただきたい、スカッとする論考です。
  • いいね
    181
蛯原 健
リブライトパートナーズ 代表パートナー
⋮
毎回ご意見ごもっとも、一方で数十年間爺さんたちのせいにばかりしてきた世代ももう気付けば40代、下手をすると50代に差し掛かった人もいる。いつまでもITオンチの爺さん経営者、政治家がダメだと言って人のせいにする年齢ではなく大組織でも既に早い人にはボード入りしている人もいるはず。世の中にインターネットが実質誕生した1994年に新卒入社した人は来年50歳です。

結論、自社や個人の生産性を挙げる、海外を頑張る、DXを頑張る、粛々とやるべき事をやるしかないだろうと思います。
  • いいね
    102
濱野 智成
NOVARCA Inc 代表取締役社長CEO|中国ビジネス専門家
⋮
最近、Beforeコロナに戻ろうとする引力を強く感じます。

あらゆる企業経営者やビジネスパーソンが、ニューエコノミーやニューノーマルに向かって先進的な取り組みをしないと、失われた30年は失われた100年にも成りかねない。

強い意志を持って新しい価値の再定義とイノベーションを創り出す側にならなければいけない、と強く感じさせてくれる内容です。
  • いいね
    99
占部 伸一郎
コーポレイトディレクション Managing Director
⋮
これまでの生産性は低く、コロナはそれを転換するチャンスである、という点は全くその通りと思いますが、いくらマクロ論を振りかざしても、日本の経営者はダメだと糾弾しても、それだけでもとに戻ろうとする「慣性の法則」をうち破るのは難しそうです。変わるためには今後も強烈に活動に制限がかかり続けるというのが一番なんでしょうが、経済の面からは望ましくないシナリオ。と、すれば結局は意識ある経営者にどんどん変わってもらって変わらない企業の淘汰を推進すること、株主含めたステークホルダーがきちんとガバナンスを効かせること、国や自治体が変革をサポートする仕組み作り(規制緩和など)をすることの合わせ技、という感じでしか動いていかないように感じます
  • いいね
    37
横山 直人
株式会社フライウィール CEO & Co-founder
⋮
ドコモ時代から、日本は組織がネックになって企業の構造改革が進まないとおっしゃっていましたが、DXもまさにそうで組織間の調整など組織間の意思決定で進まないのが1番の原因かと思っています。

何年たっても変わらずがんがんいく夏野さん、刺激を受けます!

‘’ところが、日本の生産性は低いままです。その理由は、テクノロジーの導入は手段に過ぎず、テクノロジーを使ってどう組織を作り直すかが本質的に重要だからです。‘’
  • いいね
    43
永濱 利廣
第一生命経済研究所 首席エコノミスト
⋮
どこかの国のIT担当大臣も代えなきゃいけないことになりますね。
  • いいね
    69
山崎 万里子
ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO
⋮
自分は人の世話になるか、世話をする人間になるか。
本だったら付箋はりすぎで何処が重要か分からなくなるほど金言にあふれていた。
私は自分がメンバーシップ型の新卒採用でそこそこ上手くいった例であるからこそ、社内異動と役職歴オンパレードの職務経歴書に危機感感じている。100歳までいきるんだからいまからでも、間に合う。と50歳でジョブ型で求められる、請われる人間になることが当面の目標。読んでいて目が冴えた。

ーーー
生産性の低いミドルは、少なくとも「自分は誰かのお世話になる人間になっている」という認識を持つべきです。
社会に貢献する側に行くか、それともお世話になる側に行くのか。40代以上の人たちは、その分岐点にいるわけです。
ーーー
  • いいね
    20
碓氷 早矢手
講談社 宣伝部担当部長
⋮
変革を求める(攻める)側の言葉は常に強い。
一方で、元に戻そうとする方にも、怠惰以外の理由があるはずなので、「守る側」の意見もしっかりと聞きたいものです。

その通りと感じる一方で、「ニュータイプ」と「オールドタイプ」がお互いを理解し、分断を避けるようにしないと、大企業のDXも変革も、なかなか進まないと感じるのでした。
  • いいね
    26
麻野 耕司
Knowledge Work 代表取締役CEO
⋮
DXとは即ち、企業の中でテクノロジーの可能性を知らない、もしくは認めようとしない既得権益層との戦いでもある。アナログなやり方を否定するのは過去の自分を否定するようなものだからなかなかに難しい。

——————————————————

・日本の生産性は低いままです。その理由は、テクノロジーの導入は手段に過ぎず、テクノロジーを使ってどう組織を作り直すかが本質的に重要だからです。

・テクノロジーの進化に合わせて、働き方や役職など、人の仕組みを変えるのが本質ですから、「ITのことは分からない」という大企業の社長がいたら、その場でクビにしていい(笑)。

・テクノロジーとは、言い換えると、現代の武器です。最新鋭の武器を使って戦えない指揮官は不要です。

・アフターコロナは、テクノロジーのわかるトップが新たな働く仕組みを作っていく時代です。
  • いいね
    21
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
仕事のニューノーマル
我々は、withコロナで変わった、非効率を解消したワークスタイル、新しい幸せのカタチが生まれたライフスタイルを、今更、元に戻すことは出来ない。 それは企業も同じだ。コロナショックでつまびらかになった、会社にとって本当に必要なビジネス、人材を見極める段階に直面している。我々は、コロナ後の「新しい世界」を「ニューノーマル(新常態)」として受け入れる段階に入っている。では、我々の直接の仕事や働き方を左右する、雇用、働き方、評価と給料などの「ニューノーマル」とは?
この記事の著者 / 編集者
夏野 剛
近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授
この記事に関連するユーザー
佐藤 留美
NewsPicks編集長
栗原 昇
関連する企業
株式会社 KADOKAWA (9468)
カドカワ株式会社(英語: KADOKAWA DWANGO CORPORATION)は、2014年10月1日に設立された日本の持株会社、出版社。ドワンゴとKADOKAWAを傘下に持つ。2015年10月1日より、KADOKAWA・DWANGOより社名を変更。 ウィキペディア
業種
出版 , 動画配信サービス
時価総額
3,797 億円

業績

シェア
Facebookでシェアする
Twitterでシェアする
メールでシェアする
リンクをコピー
画像をダウンロード
埋め込みコード
データの提供元
SPEEDA
新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧
【直撃】日立人事トップが語る、新時代の昇進と降格の条件
NewsPicks編集部
1201Picks

【提言】コロナが生んだ“DXバブル”に踊らされるな
NewsPicks編集部
935Picks

【データ分析】コロナ後も給料が減らない仕事ランキング
NewsPicks編集部
999Picks

【タニタ社長】会社員とフリーランスのいいとこ取りを目指す理由
NewsPicks編集部
1095Picks

【マッキンゼー】コロナ後、一番求められる仕事
NewsPicks編集部
3397Picks

【完全図解】コロナ後の、雇用、仕事、給料はこう変わる 
NewsPicks編集部
6238Picks

この連載の記事一覧へ
    • 総合
    • ワールド
    • ビジネス
    • 金融・経済
    • テクノロジー
    • スタートアップ
    • キャリア・教育
    • 政治・社会
    • 学生生活・進路
    • 地域経済
    • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス
    • 業界一覧
  • ニュース
  • 総合
  • ワールド
  • ビジネス
  • 金融・経済
  • テクノロジー
  • スタートアップ
  • キャリア・教育
  • 政治・社会
  • 学生生活・進路
  • 地域経済
  • ジョブオファー
  • マイニュース
  • 特集
  • 番組
  • トピックス

  • 業界一覧

ログイン
新規登録

登録すると会員限定機能が無料で利用できます

  • 全コメント
    閲覧
  • 検索と
    フォロー
  • 限定
    メルマガ
  • Pick・
    いいね
ビジネスdアカウントをお持ちの方はこちら
または
パスワードをお忘れの方はこちら
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ
※利用開始をもって利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシー と 利用規約 が適用されます。
ワンタイムパスワードを入力
ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードが届かない場合はこちら
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
解約理由をお聞かせください
Cancel
OK
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう

名刺または学生証をアップロード

※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します

※ アップロードされた資料は公開されません

名刺等をアップロード

名前
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう

名前
公開
所属
公開
役職
公開
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
はじめてのコメント
ありがとうございます
皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。引き続き、あなたの視点・感想・知識をお寄せいただけたら幸いです。
コメントをより多くの人に届けるために実名認証をしてみませんか?皆さんのコメントは「誰かにとって役立つコンテンツ」です。
実名認証を行う
閉じる
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
期間を指定
選択
閉じる
関連するニュース
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。

学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。

卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新する
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
次回以降、このダイアログを表示しない
明日 再通知する
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
学割プランを更新する
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
学割プランを更新しない
プレミアムプランに移行する
(1ヶ月無料、2ヶ月目以降1,850円/月)
明日 再通知する
学割プラン申し込み案内メール

学割プランはプレミアムサービスをお得にご利用いただけるプランです。

学割プランへの申し込みに関して、案内メールを受け取りますか?

ANAマイレージクラブ情報の入力

公開範囲
※「フォロワー限定」は2023/12で終了いたしました。
新規記事ではご利用いただけません。
キャンセル
OK
公開日時
年 月 日 :
キャンセル
OK
確認
この記事を以下の日時に公開してもよろしいですか?
キャンセル
予約投稿する
問題を報告する

あなた自身への誹謗中傷など利用規約に反するコメントのご報告は、
以下のフォームからご報告をお願いいたします。

その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。

ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。
問題の詳細
報告する
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。

届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる

Facebookにシェア

この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。

コメントをコピーしてFacebookでシェアする

投稿したコメント

Open an app
Download an app
または
Log in
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い

フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?

このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す
このユーザーのフォローを解除
このユーザーのコメントを非表示
問題を報告
ユーザーのコメントを非表示にしました。
元に戻す