有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
店舗で会うだけがコミュニケーションではない、今のお客様の状況を想像して提案をすることでカフェに行っているようにくつろいでいただく。さすがのブランドの思想です。
会えない時間が愛育てるのさ、 昔郷ひろみさんが歌っていました。
これからこうした寄り添い方の提案がさらに求められるのだと思います。
①ご自宅でのコーヒーのいれ方
②Message on the mug
③バリスタたちのおうちコーヒー
いろいろな目線の3つの企画が秀逸。
スタバの強みは、そうした強さが、一過性のキャンペーンのような空中戦で終わらないところだと思います。SNSがうまいだけではないのです。
その強さを探るため、2018年に苫小牧で取材した記事がこちらです。
9年連続日本一「スタバ苫小牧店」の奇跡 なぜ他店の5倍も豆が売れるのか #POL https://president.jp/articles/-/25915
日本で最もコーヒー豆を売るスタバは、ロードサイドのモールに入っている普通の店です。現地を訪ねて拍子抜けしました。そして、販促を主導しているパートナーの方に会って、納得しました。この人なら売れるだろう、と。
スタバで働くまで、ほとんどコーヒーを飲まなかったというパートの女性です。社員転換の考えもなく、このままずっと苫小牧の店に勤めるつもりだとおっしゃっていました。そうした現場のスタッフが、思うように働ける場所をつくれています。
スタバの強さは、まだまだ続きそうです。
インスタのアンケート機能を使ってスタバファンが表現/発信する場を用意すれば、ロイヤルカスタマーは張り切ってコメントをするはず。その一方でマスの人たちにはコーヒーの淹れ方とECでスムーズな購入体験を届け、関係を継続する。
本当に学びばかりで、びっくりしました。
それとともに、「ターゲット以外には伝わらなくて良い」という割り切りも同時に必要。圧倒的な数ですが250万人プラスその周辺でしかないので。
バーチャルでも 顧客はサードプレイスの緩やかな居心地の良さを求めている。 その求めに対し スタッフ一人ひとりが、どう答えるのかを考え行動できる企業文化がある。 長いことかけて作りあげたこの企業文化は、他社が真似することは容易ではない。
この企業文化から提供されたものは スターバックスの差別化と顧客のロイヤリティを高め 圧倒的な優位性となる。
そういった良い循環がもともとbeforeコロナから構築されていて、withコロナ時期においても強いブランドは簡単に壊れないのだと思います。
私が見る範囲では、いま店舗では相当席数を間引いている印象で、店内売上は苦しい状況にあると思います。それでも、ブランドが強いので、テイクアウトやデリバリーで乗り切るにはかなり有利だと思います。
人々はスタバのロゴが入った飲み物を持ち帰りたいからそうする、というシンプルな構造が出来上がっており、そこまでのブランドを作り上げてきたことがすごいです。