関連記事一覧
東京都、初の休業要請へ 対象施設きょう公表、協力金も
共同通信 461Picks
「持続化給付金」の終了を提言 財務省の歳出改革部会
共同通信 312Picks
「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請
読売新聞 180Picks
東京都 新たに38人感染確認 4日連続100人下回る 新型コロナ
NHKニュース 137Picks
雇用助成特例、来年も継続 3次補正は10兆円超 政府・与党
産経ニュース 106Picks
テレワーク導入企業に聞いた最大のメリットは通勤時間の削減と満員電車によるストレス低減、最大の課題は?
@DIME アットダイム 77Picks
東京都 新たに30人の感染確認 新型コロナウイルス
NHKニュース 41Picks
都の協力金、5月7日から支給 月内受け付け開始方針
共同通信 34Picks
ひとり親世帯向けの給付金、再支給へ 予備費の活用視野
朝日新聞デジタル 31Picks
若いがん患者の卵子・精子凍結保存に助成 厚労省方針、21年度から
毎日新聞 30Picks
ヨガ教室に通っているんですが、止めた方がいいってことですかね?
確かに、密室ですので、再び感染者が出てもおかしくないですね。
東京は、税金上がるのかなって、そっちの心配も出てきます。
私がヨガを教えているスタジオでも、緊急事態宣言以降配信に切り替えましたし、今月からはスタジオも復活しましたが同時に配信もするので、スタジオに行くかオンラインかは生徒さんが選べるようになっています。
むしろ、飲食店・宿泊・演劇など、オンラインが馴染まずに困っている業界を支援する方が、世の中が変わるんじゃないかなと個人的には思ったり。まあ、目に見えているものから支援しないと批判されちゃうのでしょうね。