今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
167Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
テクノロジーが個に向けて集約されていくに従って、こういう問題がどんどん出てくる。
従来は米国系企業が躍進してきたが、プライバシーに敏感な米国では限界が見えてきた。
そんなものお構いなしの中国ではこの分野もどんどん発達していく。
その是非は別の問題だが、テクノロジーの活用と発展という意味では有無を言わせない政治的決断の早い中国のスピード感は早すぎる。
人気 Picker
顔認証により個人を特定する素晴らしい技術。 一方で、意図しない方向での使われ方への大きな危惧。
IBMとしては大きな決断だ。そしてメッセージ性のあるコメントをタイムリーに発信している。
クリシュナさん、ダボスでご一緒しました。
うまいメッセージの出し方だと思います。
さすがです。
ただのポジショントークw ただGAFAMに太刀打ちできないことを認めただけ。先行してたAIでも後塵をはいしてるし。顔認識とかは使いよう。明確なルールを決めて運用するとメリットも大きい


IBMのクリシュナCEOは8日、米有力議員らに宛てた書簡で、顔認証・分析ソフトウエアの提供をやめる方針を明らかにするとともに、国民の監視や人種的分析を目的とした使用に反対を表明した。
顔認識に関しては今年に入りFacebookが600億円の和解金に合意するなどデータプライバシーの観点から逆風が吹いているため想定していたビジネスまで持っていく事が難しいという背景もありそうです。

AI企業が注目すべき顔認識に関する法律の変化とは
https://comemo.nikkei.com/n/n9ef4bae98491

最近では顔認識メタデータの匿名化技術もいくつか出てきているので(これまではぼかしやモザイクなど)、今はマチでまた技術が確立するタイミングで進めていくかもしれません。
すべて計算

「IBMの顔認証事業の売り上げはそれほど大きくない。関係筋はロイターに対し、すでにIBMは同事業の宣伝や販売、製品のアップデートをしておらず、必要に応じて顧客サポートを行っているのみだ」
※社員としての発言ではなく個人の所感です。
民主的な技術利用の法整備がなされていない中での判断としては打倒と思います。IBMは影響力も大きいため、社会への問題提起をして世論形成を促している発言と取れます。
技術偏重の社会に警鐘を鳴らし、人間が等しく幸せになれる技術開発へコミットするというメッセージでもあると思います。
「CNBCによると、IBMの顔認証事業の売り上げはそれほど大きくない。」とありますので、事業の社会的、政治的なリスクも踏まえて決断できたのかなと思いました。しかし、技術の利用をどうやって法で縛っていくのか。まだまだ模索は続きそうです。
メッセージ性には賛同しますが、単に儲かる道筋が立たなかったという可能性はないのでしょうか。