新着Pick
124Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
パウエル氏は、トランプ大統領を「彼はいつも嘘をつく」と非難した。加えて、「自分が仕えた四人の大統領に対しては、こんな言葉は浴びせない」と発言した。そもそも、パウエル氏の反トランプは今に始まったことではなく、4年前の選挙際も、自分はクリントン候補に投票すると明言していた。つまり、今般の抗議デモへの対応だけを問題視しているのではないのである。人種の分断だけではなく、同盟国との分断も問題視している。
共和党の重鎮らが次々とトランプ不支持を表明している。この一週間の展開は、大統領選挙に影響しつつある。6月1日、ホワイトハウスでのトランプ大統領の簡単な演説が節目だった。このとき、仮にミネアポリス市の警察官4人全員が警察官の行動基準から逸脱していたことを指摘した上で、人種対立緩和のための具体策を提示していれば、違った展開があったかもしれない。しかし、大統領は強権でデモを取り締まることを強調してしまった。コロナウイルスとの戦い、ファーウェイ問題の行方、WHO改革問題、北朝鮮核開発問題など、日本は安定したトランプ政権と一緒に考えたいイシューが山積だから、米国内の情勢に関心をもたざるをえない。
英国ではジョンソン首相が、米国ではトランプ大統領が、危機対応のマネジメントをめぐって支持率を低下させています。
日本を含めて各国ともコロナ対応では政権が支持率を低下させていますが、近年、何かとお騒がせが多い英米両国での政権の地盤沈下がいっきに進んだことには、興味深いものがあります。
特に驚くニュースではない。
「やはり」という感じでしょうか。

またパウエル氏は共和党の重鎮というよりは、米軍の重鎮。
マティス元国防長官と同じで、筋目には厳しい。

もともとトランプ大統領の支持者でもないし、これまでにも批判してきたわけですから、ミネアポリスでの事件とその後のデモへの対策を受けて、再度激しく批判しているだけでしょう。

今回の大統領選挙は、民主党側もバイデン氏ですから、さほど素晴らしい候補とも言えません。失言癖はトランプ並みだし、特に目立った政策提案もない。
【オバマ時代をもう一度!】なんて、オバマ政権が何か一つでも達成したかといえば皆無。あの8年は皆がChange!と熱狂したが、今、トランプ大統領にバトンが引き継がれたアメリカの悪い点は、オバマ時代の遺産といっても過言ではないだろう。

話はズレたが、メディアではトランプ批判が盛んだが、かといってトランプ大統領の再選の可能性が消えたかというと、そうでもない。そういう意味では、今回のパウエル氏のトランプ批判が何か大きな影響を与えるかというと、これもまたほとんど影響がないだろう。

個人的にパウエル氏を敬愛しているし、批判内容も納得しているが・・・
重要な共和党員がトランプ氏離れを始めている。共和党議員にも同様の動きが出てくると思う。これで振り子は民主党に大きく振れることになる。トランプ氏が再選出来ないことをみて軍部や実業界も動き出すだろう。バイデン氏は早く女性の副大統領候補を決めてアメリカの将来の方向を提示する必要がある。リベラルな知識人たちも団結して知恵を出す必要がある。経済的にも追い詰められているトランプ支持者たちにも変化が出てくるだろう。Kamala Harris氏は候補に上がっているのだろうか。
パウエル、ロムニー、マティス、マカウスキー、コリンズといった「穏健派の共和党」の所属議員や支持者はすっかり少なくなりました。「ロックフェラーリパブリカン」はやはり死語でしょうか。
マティス元米国防長官や他の元国防長官らがトランプ氏に対する批判を表明したことに続き、ブッシュ元大統領、ロムニー議員、パウエル元国務長官が早々にトランプ大統領不支持を表明したことは驚くべきことではないが、その意味は大きい。

トランプ大統領の資質と米国に団結が必要という点を強調しているということは、多くの共和党支持者がトランプ大統領を支持すると思われる一方で、11月の大統領選挙において他の意見、候補も存在するということを示している。
まあこれはそこまで驚きではない。パウエルさんは共和党だけど穏健派で、たしか2008もマケインじゃなくオバマを支持してました。
これは、良い意味で衝撃的なニュースです❗️
パウエル元国務長官は、バランス感覚が良いプロフェッショナルです。
ブッシュ元大統領もトランプ大統領を支持しないという話しが流れて来ています。

トランプ大統領の性格は、Unityを人々に呼びかけられない所が政治家として致命的な欠陥です。
→今回のコロナ禍、デモに対するスタンスではっきりしました

あとは、民主党が、この世界的な危機の中で、バイデン氏を支える実力があるスタッフを揃えらるか?が、大きなポイントになると思います。
トランプ政権には、実力あるメンバーが去り、もはや身内みたいな人ばかりですから。
お老けになられましたねぇ。。。ワタシも年取るはずです 大統領になっていただきたかったです、この方 候補指名をご辞退なさったのは、当時としてはある意味wiseだったのですが、それまでの一時ワクワクした記憶がありますねぇ