有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
海外の大学や大学院は(特に日本から留学する学生に対しては)下記の価値を提供しているように感じる。
1. 学歴やブランド(信用保証)
2. ネットワーク(同級生やアルムナイ:卒業生ネットワーク)
3. グローバルな環境で価値を創造する力(グローバル適応力や協働する力)
4. 知識の習得
ただし、「知識の習得」はもはやオンライン教育の台頭によって価値をほとんどなくしている。
「ネットワーク」「グローバルな環境で価値を創出する力」はオンラインではとてもハードル/難易度が高い。
よって、対面教育は今後もプレミアム化される事は間違いないと思う。ただし、それも一過性のもので、将来的に5Gが普及し、VRテクノロジーの質が高く、より安価になる事で対面教育の価値も危ぶまれるかもしれない。
海外のトップスクールの生き残り戦略を考えると本記事のロジックはとても理解できるが、日本の大学教育では全く見当なんてされないでしょうね。日本の高等教育の事を考えると非常に悲しくなる。。
「K-12(幼稚園年長から高校三年生まで)、大学、社会人教育の現場がポストコロナでどう変わるのか」についてビジネスインサイダーに寄稿しました。
今回デジタル化を強いられたことで実験ベースのものやソクラティックメソッド(問答形式で授業を進める学習方法)といった「対面でなければ教えられない教科」と「オンラインでも教えられる教科」を見直すきっかけになったと思います。
今後対面教育はますます「プレミア化」していきオンライン教育が加速するのは、今回のデジタルシフトで明確になったのではないでしょうか。
対面教育は今後「プレミア化」するという最後のパートもその通りだと思ってまして、対面教育もアップデート化が求められます。でないと、オンラインでやった方が安くて、早くて、効果も高いわけですから。
最後に、拙著で恐縮ですが、アフターコロナの教育「7つのシフト」をまとめた以下の記事もご参照ください!
https://newspicks.com/news/4898321