今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
399Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
興味深く拝読しました。
記事で言及されている「一流の参謀」としての思考を各人が実践する事は、組織構造がフラットかピラミッドかに関係なく、パフォーマンス向上に必須であると思います。迅速な意思決定を行うためには、現場判断のための権限移譲に加えて、意思決定に必要な材料をすべて揃えて提示するという各人の意識の徹底も必要です。
共感します。
私が参画する前までガタガタだったあるプロジェクトで、最初はダメな理由を探してそこを改善しようとしていたのですが、プロジェクトマネジメントがNGという結論で止まってプロジェクト全体的にはよい方向に進まない時期がありました。
そこで方針転換して、自分が気づいたプロジェクトリスクはトコトン自分で排除する。例えて言えばPMが歩く前に石があれば先に払いのけるし、道が二手、三手に分かれていたらそれぞれの特徴を調べ上げて最善の策を伝え、そちらに歩いていただく。そんな風に振る舞うことで、多くの仕事を任されるようになってきましたし、プロジェクトの進捗も非常に良好になりました。レポートラインは「私(PA)→PM」、「PM→CEO」なので、どんなに頑張っても手柄はPMのものなのですが(苦笑)、まあプロジェクトがこけるよりはだいぶんマシだと割り切って全精力を投じています。
裁量がほしいです。今までは当たり前にあったものが失われると人間というものは非常につまらなく感じるものです。評価は二の次。やりたい仕事とトコトン向き合えばきっと誰かの役に立てるはずだと思います。
もちろん、リーダーに頼りにされる参謀もフォロワーに変わりはありませんが、フォロワーシップを発揮するためには、リーダーの「先」をいかなければならないことを理解し、そのために知恵を絞り、汗をかいています。つまり、単なる「部下」と、頼りにされる「参謀」では、フォロワーシップという概念の捉え方が違うのです。
→先回りして、上が欲しい仕事をする。一流の働き方ですね。
大企業経営者の方が意思決定するために必要な大量の情報インプットを支援する…経営者と同じ情報をインプットするなかで、視座がそろい、意思決定の考え方も追うことができるようになる…そして自分も同じように考えることができるようになる…そんな流れを連想します。

カバンもち、も同じ原理だと考えます。

あと、相手と同じ情報に接する…同じ経験を積む…経験者として助言を求められるようになる…流れ。

どんな経験を積むか、その経験をどう活かすかが重要になっていると改めて感じます。
タイヤ世界首位。大型建機用ラジアルタイヤでは仏Michelinと世界シェアを2分する。シートパッドや防振ゴム、屋根材、スポーツ用品など事業多角化を進め、グローバル化も推進。
時価総額
4.78 兆円

業績