今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
205Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
東京23区は、家庭でゴミを出すときにはレジ袋を使用しているため、有料化での削減効果は、そこまで大きくないと思っています。
結局、ゴミ袋を買うか、レジ袋を買うか、同じことになるからです。
それよりは、ゴミ袋・レジ袋をバイオマス素材にするなど、素材を化石燃料由来のものからバイオマス素材のものへと転換していくことが重要だと思います。

一方、レジ袋が有料化されることで、消費者の意識は大きく変わると思いますので、そこが今回の取り組みの大きな効果になると思います。

欧州に比べて、省エネ意識は高くても、環境意識がなかなか高くならなかった日本人の意識を変え、行動変容を促すきっかけになるのではないかと考えます。
記事にもある通り、既に多くの小売店で4月頃から段階的に有料化が行われています。環境配慮素材のレジ袋を採用し、さらに有料提供とするところが多いようですが、一定以上のバイオマス配合率のレジ袋等を採用すると、無償提供もできるため、テイクアウト飲食店など、引き続き無償提供するところもあります。

使い捨てプラスチック中のレジ袋の割合や、実際にレジ袋が海へ流出する割合が高くないことは、法制定側も認識していることですが、レジ袋の提供にワンクッションを置かせて入手が気軽ではなくなるよう導き、消費者の意識や行動を変えるきっかけとなるように制定されました。

先行してレジ袋の無償配布を禁止している国家は、83カ国( 2018年調査)。きちんとしたリサイクルシステムがなかったり、ポイ捨てが多い発展途上国は猶更、積極的に法的措置をとっています。日本が比較的レジ袋有料化の導入が遅かったのは、ポイ捨てが少なくリサイクルの土壌が整っており喫緊な問題ではなかったからとも、既存の産業を大切にする国であるからとも考えられています。

海洋生分解性プラスチック袋は有料化対象外となっていますが、これが普及すると通常のリサイクルを阻害する・質を落とす可能性があることが課題と言えます。このため普及の前に適正な回収リサイクルルートを確立する必要があると思っています。
スーパーのレジ袋はごみ袋にしたり、荷物入れたりといろいろ再活用できるのですが、コンビニのは基本的に小さくて無駄になることが多いですよね。
いまはデフォルト店員さんが袋に入れてくれちゃうので、不要な場合には言わないといけない、というのを、むしろ「入れますか?」と聞くというのでもだいぶ減らせる気はしますが、いずれにしても削減していこうというのは良い方向ではあります。
ただ、環境の活動としてありがちなのは、象徴的なものだけ対処して、それで「やった気になる」ということ。これで社会変容が進むことが期待されるわけですが、これで満足しちゃうということがよく起きるのです。欺瞞のエコにしないよう、気をつけなければなと。
レジ袋有料化は 一つのシンボルとして実施されたと思う。 今まで無料であったものが、小さい金額でも有料になることで、その存在にスポットライトが当たる。 
本当に必要なのか? 代替手段はないのかを問う一つのきっかけになる。 
レジ袋だけでなく多くのことに考え方が広まれば、「シンボル」の役割を果たせる。
自治体別の各種のゴミ袋を廃止する方が相当な量のゴミを削減できると思います。ゴミ袋の指定をなくし、余剰な紙袋やゴミ袋で捨てることの方が優先度が高いように思います。自治体指定のゴミ袋を買わせるような仕組みはナンセンスです。

目的生産物ではないレジ袋の原料であるポリエチレンが余剰となることへはどう対応するのでしょう。

本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説
https://www.mag2.com/p/news/235073/amp

レジ袋追放の材料学的意味
http://takedanet.com/archives/1013799910.html?p=1
ある意味コンビニエンスさが減りますね

消費者から見ればレジ袋1つとっても、コストの安いスーパーとの差別化にもつながっていたと思います

多くの方は「スーパーより高いんだからレジ袋くらい付けてよ」と思うのでは。

少なくとも私は率直にそう思います。
リンク張っておきます。ご参照くださいませ。
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

率直に申して時間かかりすぎだと思います。
検討期間2年くらいで全国展開できる内容ではないかと。
効果測定しながらローリングしていけばよいと思います。
社会的に是なのも明らかですし、事業者・生活者に過剰な負担を強いるものでもないですし。

私のようなポストコンサルが申せば多少は説得力があるかと。。
(それなりに勇気を振り絞って書いております。)
環境的な視点はさておき、感染防止の観点から「同じものを何度も使う」は忌避される行為に感じるのですが…
この話を見るたびに後さんの本にあった"割り箸を使わないと森林破壊を止められるのか?"という事例を思い出す。

経営参謀が明かす論理思考と発想の技術、は安宅さんのイシュードリブンの前の世代の教科書。
コンビニの袋って、スーパーのそれより小さくて、ゴミ袋にもできないし。

使い道ないんだよねー
伊藤忠商事の連結子会社で、コンビニエンスストア事業を展開。過去にサークルK、サンクス、am/pm(日本)などを取り込み規模拡大。

業績

総合流通グループ。コンビニエンスストア、総合スーパー、レストラン、銀行、ITサービスなど幅広い業態を展開。総合小売業を目指すとしていた方針を転換し、同社の核であるコンビニエンスストア事業へ集中。
時価総額
5.62 兆円

業績

「ローソン」などをFC・直営で展開。「マチの“ほっと”ステーション」を目指す。成城石井事業や金融事業のほか、エンタメ関連事業では「HMV」や「ユナイテッド・シネマ」を運営。海外事業は中国中心。
時価総額
1.03 兆円

業績