• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【香港発】職場にじわじわ広がる「中国の圧力」の恐怖

NewsPicks編集部
210
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    2008年の北京オリンピックの時、各国で聖火リレーが走る時に、チベット問題やウイグル問題で抗議する人々が沿道に立ち、その人々を各国にいた中国人、特に留学生が集まって妨害、時に攻撃する、ということがありました。日本でも長野で4千人の中国人が集まったので注目されました。
     何か中国政府のメンツが傷つけられたと考えられるたびに、各国の中国大使館が留学生などを動員するわけですが、これは、中国本土がそういう社会であり、外国にいてもその延長上で生きていかざるをえないということです。
     相互監視社会で、政府に動員されれば学習会や政治行事に参加せざるをえない、というのは、北朝鮮であってもそうだし、シリアのアサド政権のような中東の国々でもよくあることです。ただ、中国はそういう人々を日常生活の隅々まで管理することが非常に巧みなようです。日本でもかつて隣組や国防婦人会などが盛んに自主的に日本人の日常生活を監視して管理しましたが、北東アジアの国々が得意とする統治のあり方のようです。顔認証とか監視カメラができる以前からの伝統でしょう。
     中国政府や、中国人の大多数は、そういう社会が効率的と考え、香港もまたそういう社会となることに何の不都合もないであろう、と本気で考えています。日本人でもそういう発想の人は今でも少なくないでしょう。
     香港人は、そういう相互監視社会のあり方を嫌悪する人が多い、そして自分たちはそういう社会の人間とは違うのだ、と考える人々の割合が多いでしょう。おそらく、日本以上に多いでしょう。
     東洋的相互監視社会は効率的な動員ができても、その欠点は、もし政府が誤れば、それを正す人間がいない、ということはよくいわれます。中国の王朝では、最も徳のある天子が仁政を行っている、というタテマエがあるため、論理的には権力の監視が必要とは考えられていません。
     香港の抗議活動の最中、「誰が見張り番を監視するのだろうか(Quis custodiet ipsos custodes)?」というラテン語の落書きが殴り書きされていました。古代ローマの風刺詩人、ユウェナリスの句ですが、ラテン語の詩を諳んじていて、サラリと書き殴ったりするのは、中国本土から見ると香港人の嫌味なところでしょう。そういう英国的教養を身につけている香港人も、自分のことを伝統的な中国式相互監視社会の一員だとは思わないでしょう。


  • 野村不動産株式会社 西日本支社

    政治体制が良いかどうかは全く別として、香港は元々、中国ですし、一国二制度も2047年までの期限ある話です。香港の若者の抗議活動を見ると心情的には同情しますが、残念ながら、その歴史的流れは止められるものではないように思います。藁をも掴む思いで米国の介入を求めるのは、米国にも利用され、結果的に純粋で優秀な若者達に悲劇をもたらすだけのような気がします。これに対し、世界は、香港がこれまで築いてきた人材やマネー、そして金融や貿易企業の集積を我がものに引き寄せようと虎視眈々と狙っていると見るべきでしょう。先日の英国のジョンソン首相のビザ発給宣言は、人道的に見せて全く露骨すぎる例です。日本は、どう動くべきか。個人的には、中国をいたずらに刺激することなく、したたかに狙いを定めた中長期的政策を用意し、来るもの拒まずで、香港の人材、マネー、企業を取り込んでいくべきと考えています。


  • イージステクノロジー株式会社 代表取締役社長

    コメントの中では、「しょうがない」とか「香港は元々中国の一部」など、他人事のように語ってる方々がいますが、もしご自分が香港の人間でしたらどう思うのを聞きたいです。

    ほかの国のことだから可哀そうだけどどうしょうもないからごめんねー。とかではなく、現に自由に動いてる・発言できてる人間としてそんなこと許せるかどうかのことと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか