どのように広告料は決まる?Google広告の料金相場や算出方法を解説

「Googleに広告を出したいが料金の仕組みや費用の相場が分からない…」これからGoogle広告(旧Googleアドワーズ)を扱う人の中で、このような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。

この記事では、Google広告の料金体系や費用の相場などを分かりやすく解説。デジタル広告について詳しく知らない企業や人に向けて、基礎的な内容から説明しています。

Google広告の運用を代理店などのプロフェッショナルに任せるとしても、さまざまな判断を行う際にこれらの知識は必要です。まずは基本的な広告料の仕組みを正しく理解するところから始めていきましょう。

Googleに出す広告の料金はどのように決まるのか

Google広告の課金方式は大きく分けて2種類。1つは、広告がクリックされることによって料金が発生する「クリック課金型」。2つ目は、ブラウザーなどの画面に広告が表示された時点で料金が発生する「インプレッション課金型」です。

クリック課金型は、Cost Per Click(コスト・パー・クリック)の頭文字を取り、CPC課金型とも呼ばれます。一方、インプレッション課金型は、Cost Per Mille (コスト・パー・ミル)の頭文字を取って、CPM課金型と呼称されることがあります。

以下、2つの課金方式について、深く掘り下げていきましょう。

クリック(CPC)課金型

クリック課金型では、ユーザーが広告をクリック(タップ)して初めて、広告料が発生します。たとえ広告がユーザーの目に触れていたとしても、クリックされない限り料金はかかりません。

「広告主が支払う費用=(クリックされた回数)×(クリック単価)」

※ユーザーに何回クリックされたかがベースとされる

クリック課金型の代表例はリスティング広告(検索連動型広告)ですが、一部のディスプレイ広告(バナー広告)などでもクリック課金方式が採用されています。

では、クリック単価はどのようにして決まるのでしょうか。例えばリスティング広告では、自社やライバル社の「品質スコア」や「広告ランク」によって決まるとされています。

「クリック単価=(自社広告の次位の広告ランク)÷(自社広告の品質スコア)+1円」

品質スコアは10段階で表され、広告主が設定したキーワードと広告文の関連性などからGoogleが独自に算出。一方、広告ランクは、広告主が設定する入札価格(1クリック当たりに支払う単価の上限)と品質スコアを元にはじき出されます。クリック単価は広告主が自由に決められるのではなく、広告主やライバル社の運用状況などによって絶えず変動するのです。

インプレッション(CPM)課金型

インプレッション課金型では、広告がユーザーに表示された回数によって広告料が決まります。広告サービスのプラットフォームによって課金のタイミングは異なりますが、Cost Per Milleの「Mille」が1,000を表すように、”広告表示1,000回当たりで課金”されるパターンがほとんどです。

「広告主が支払う費用=(広告が表示された回数)×(表示単価)」

※ユーザーにどれだけ見られたかがベースとされる

インプレッション課金型の代表例には、ディスプレイ広告(バナー広告)などが挙げられます。では、1回の課金当たりの単価はどのようにして決まるのでしょうか。

基本的にCPM課金型の広告では、出稿するシーズンや広告当てたいと考えるターゲットの属性、広告料の入札額などによって、Google広告のシステムが料金を自動で算出します。具体的な広告料は、課金された後に初めて広告主が把握できる仕組みになっているため、前もっていくらかを知ることはできません。

Google広告の料金相場

Google広告の料金相場は、広告のジャンルや課金方式などによって異なります。またGoogle広告では、広告主が自由に広告料を設定することが不可能なため、「平均○○円」などと算出することはできません。

一般的には、金融(キャッシングやカードローン)、保険(生命保険)、美容(エステや脱毛)、投資(株取引やFX)、転職(求人関係)などのジャンルでは、広告料が高くなる傾向がみられます。

ここでは、CPC課金型(リスティング広告)とCPM課金型(ディスプレイ広告)の2つに分けてそれぞれの料金相場を解説します。まずは、相場感を知るところから始めましょう。

CPC課金型(リスティング広告)

クリック単価の目安はおおかた数十円から数千円で、1クリックにつき5,000~9,000円以上かかるケースや、100円以下のケースがあるなどさまざまです。

基本的に、1カ月に数十万回検索されるようなキーワードと、数百件しか検索されないキーワードでは、前者の方が広告料は高くなる傾向です。しかし、検索数の多い所謂ビッグキーワードで出稿するとしても、ライバル社が同様のキーワードで出稿していなければ、かかる広告費は低くなるかもしれません。

この様に、クリック単価は絶えず変動するものであるため、具体的な数字を把握することは難しくなっています。しかし、どうしても料金の相場を知りたい方は、「Googleキーワードプランナー」を活用しましょう。各キーワードの平均クリック単価をおおまかに知ることができるため、イメージもつかみやすいはずです。

Googleキーワードプランナーで広告料の目安を知ろう

クリック単価については、Googleキーワードプランナーを利用するのがおすすめです。あくまで目安の金額ですが、相場感を知る上では欠かせないツールです。

「マンション 売買」などと検索すると、1クリック当たりの単価が表示されます。まずは、自身が扱う商材に関係するキーワードを考え、実際に検索してみましょう。各キーワードの単価を知ることで、全体の相場感がつかめるかもしれません。

CPM課金型

クリック課金型のリスティング広告と比べると、ディスプレイ広告(バナー広告)は、1回の課金当たりの広告料が全体的に低い傾向です。数十円から数百円の場合が多く、1,000円を超えるケースはほとんどありません。

Google広告にかける最適な費用を算出する方法

Google広告の活用目的は、ブランディング(企業や商材の認知)やコンバージョン(売上額や問い合わせ件数)の増加などさまざまです。ここでは、「売上額の増加を目的とした広告配信」と「問い合わせ件数の増加を目的とした広告配信」に絞り、最適な広告費を算出する方法をそれぞれ紹介します。

売上額の増加を目的とする場合

売上額の増加を目的としてGoogle広告を配信するケースについては、以下の計算式が一般的に使われます。

「広告予算=(クリック単価)÷(成約率)×{(売上目標額)÷(客単価)}」

例えば、月間の売上目標が50万円、クリック単価75円、成約率1%、客単価10,000円の場合、最適な広告費は一体いくらになるのでしょうか。

実際に上記の計算式に当てはめると、

「広告予算=(75)÷(0.01)×{(500,000)÷(10,000)}」となり、月間の広告予算は37万5,000円となることが分かります。広告予算を算出する際はもちろん、費やす広告費が売上目標の額よりも低い値にならなければなりません。 クリック単価は、Googleキーワードプランナーを用いて値を調べましょう。また成約率が分からないケースは1%と仮定してください。これは、ホームページや商品がある程度の基準を満たしていると仮定した場合、成約率の相場がおおよそ1%になるためです。

問い合わせ件数の増加を目的とする場合

問い合わせ件数の増加を目的としてGoogle広告を配信するケースについては、以下の計算式を使います。売上額の増加を目的とした広告に比べると、広告費の計算式はとてもシンプルです。

「広告予算=(クリック単価)÷(成約率)×(目標件数)」

例えば、月間の問い合わせ件数の目標が30件、クリック単価200円、成約率1%の場合、広告費はどのようになるのでしょうか。

実際に上記の計算式に当てはめると、

「広告予算=(200)÷(0.01)×(30)」となり、月間の広告予算は60万円です。100件の問い合わせのうち月間の成約数は1件(成約率×問い合わせ件数)となるため、売上額の単価が100万円を超える場合でないと、この計算式(広告費)はもちろん成り立ちません。

Google広告の費用については「動画コンテンツ」も参考に

今回の記事では、主にGoogle広告の料金や仕組みについて解説してきました。Google広告の料金は、ライバル社の出稿状況やシーズンなどによって目まぐるしく変動しているため、一概に「平均○○円」などと算出することは不可能です

ここで注意していただきたいのは、あくまでこれらは広告費の目安であるということ。実際は広告の運用を通して費用対効果を分析し、最適な広告費を算出していくケースがほとんどであるため、初心者の場合、上記の計算式や方法論は頭の片隅に置くだけで十分です。

広告費の詳細などについて細かく学びたい企業や人に向けて、弊社では、web広告のプロ養成スクールを運営しています。同サービスでは、Googleなどのプラットフォームを中心に広告運用のノウハウなどのスキルを習得できます。ぜひ、この機会にサービスの利用を検討してください。

>>デジプロのオンライン説明会に申し込む