新着Pick

日本農業新聞 - [新型コロナ禍 農と食] 「不便」があったかい 見直される街の青果店

日本農業新聞
日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。
5Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
広義に、日本の小売産業は、豊かな森林のような存在として、国民の生活を支え高めていかなければならないと、私は考えて来ました。国民の知恵で、大きく変化する日本社会の問題を解決する(望ましい未来を創る)という理念で、多様な小売のあり方が産み出されて欲しいと思います。

大きな資本を擁する小売業が市場を寡占化しても、資本の論理だけでは、社会の隅々まで国民の求めに応じることはできないのです。

例えば、昔ながらの商店街、昔ながらの八百屋や魚屋、昔ながらの御用聞き、昔ながらの量り売り、昔ながらの駄菓子屋、等々も、現在の社会・生活状況に置き換えてみると、何か必要で大切な社会的機能を私たちにあたえてくれてたように思うのです。

そして、大資本は、蓄積してきたものを、小売の森林を豊かに維持するために惜しみ無く提供し、共存を果たして欲しいと思います。
《高齢化と後継者難を背景に街の青果店、いわゆる「街の八百屋」が姿を消している。一方で、コロナ禍を機に青果店を見直す人もいる》

私も在宅勤務にシフトしてから、「最寄り一駅」圏内にとても目を向けるようになりました。