有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
さまざまな会議も、ほとんどZOOMになってしまいました。
無料という点でいえば、マイクロソフトのTeams、GoogleのMeetなど、各社が提供するサービスも良いのですが、アカウントを取得しなければならないという一点で、相手の条件を1段階あげなければならなくなってしまうのです。
多人数での会議が前提である以上、この点は大きいです。
さらにZoomは、Youtubeとの連携に優れたりなどあるんですよね。
Googleサービスなのに、Meetは録画ができないなどまだまだこなれていないですしね。
とはいえ、この『間口の広さ』は、セキュリティの不備にもつながった印象があります。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/security-2020/
セキュリティに関するZOOMの弱点は克服しつつあり、後は無料だと40分までという制限でしょうか。
おそらくマイクロソフトもGoogleもそろそろ本気を出してくるころではないでしょうか。競争が増え、サービスが充実することを望みます。
売上は3.28億ドル。これまで前四半期比+15~+20%くらいの成長率(下落基調)、実額では2000万ドルくらい毎四半期増加していたのが、QoQ+74.3%・+1.4億ドルとジャンプアップ。
一方で、粗利率はこれまで8割前後だったのが68.4%と低下。おそらく大量に使用される中でクラウドサービスへの支払いが急増したのだと思う。
営業費用は前年0.6億ドル→今期1.2億ドルと倍増しているが、それ以上に売上が伸びていることを背景に販管費比率は通常の8割前後から6割に低下。
出来上がりの営業利益率はほぼ変わらず、ずっと0~一桁後半%で、今回は8.2%。
CF的には基本的にずっと有価証券の売買(上場にキャッシュなどをそっちに振り替え)以外は概ねプラスを維持していて、オーガニック成長に入っている。ランウェイ気にしなくていい成長になっていて追い風が吹いているのは極めて強い。
https://investors.zoom.us/node/7661/pdf
ただ株価はアフターマーケットで-2%ほど。時価総額は約6兆円。現在の四半期売上が約350億円、年換算約1400億円でPSR40倍超。成長維持したとして例えば四半期売上が1000億円、年間4000億円で15倍くらいの水準。
オンラインミーティングが圧倒的に増え、顔を見ながら画面共有できるzoomはとっても便利。
これからも少しずつ上がりそう。
個人的には、サッカーの解説じゃないですが、会議全体でだれが、どの割合の時間ボールを持ってたのか、会議終わったあとに集計データとかみたい。
会議がグダグダなることも多々あるので、本日話す内容のアジェンダ表示とタイムキーパー(AI?)とモデレーター任命の仕組みとかオプションで、画面に出し入れできると欲しいかも。
#40分制限のほうが優良仮説
#長引く会議の無駄をなくしたい
「オンライン会議」ツールというよりも「コミュニケーションツール」であることを明確に(おそらく)意識してプロダクトを設計しているところが、優れているといつも思っている。
マイクロソフトやGoogleは、自社の築き上げた巨大なシステムやネットワークに縛られていると思う。一種の「イノベーションのジレンマ」と言ってもよいと感じている。
Google MeetやMicrosoft Teamsもありますが、zoomがビデオ会議のカテゴリリーダーとして覇権を握りかけているといってよいでしょうね。ただ、これが世の中のスタンダードになった後では、SNSでもそうだったように(例:snapchat)、対象や機能を絞ったような派生的なサービスが続々と出てくると思います
2020年2~4月期決算は、売上高が前年同期比2.7倍の3億2816万ドル(約350億円)5~7月期の売上高は最大で前年同期比3.4倍程度に当たる5億ドル。