今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
140Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
子供の感染者数と照らし合わせると、いかに過剰が分かります。免疫力の著しく低下した方々にはもしかさたら有効なのかもしれませんが、子供たちには明らかにやりすぎだと。熱が籠る、ぶつかる、締めつける…2次的に実害が生じるはずです。
人気 Picker
もちろん一概にフェイスシールド不要、というわけでなくTPO。
難聴の方がいる場合などは有用だけど、学校で一律に導入するのはどうかと。

思考停止による一律導入や、クレーム回避のための導入はしないよう、マスクも何事もTPO考えて。学校だけでなく企業やお店も。
いや流石にフェイスシールドはやりすぎ…と思っていると、
難聴の方や発達障害の子どもには、フェイスシールドのほうがマスクよりも好ましいという意見をみて、ああ確かに…と目からウロコ。
とはいえ、画一的に慣れている現場では、なかなか対応が難しい問題ですね…
写真を見た小学生の娘の反応は「先生がこんな感じだったら、なんだかとってもお話ししにくいなぁ...だったら(シールドなしで)Zoomの方がいいかも。」とのことでした。
実際にオンライン教育論争でもそうだけど、画一的にやってしまうと時には逆効果になることも。One Fits All のオンライン教育はほとんど機能していない。オンライン教育の醍醐味は個別最適化された学習を可能にするところにある。今、学校現場は一人一人の状況に合わせて対応が求められている。

それでは、今回のフェースシールドの件はどうだろうか。マスクでOKな子たちがいる一方で、記事にある通り聴覚障害の子供たちもいる。それはその学級に応じて対応を柔軟にすれば良いだけの話。聴覚障害がいる学級はフェースシールドで対応し、そうでない学級はマスクで良いという考え方もできる。

ただ、そうすると「あの学級はマスクでよくて、なんでうちの学級はフェースシールドで登校しないといけないんですか」というのに対応しないといけなくなる。

今学校に求められているのは、子どもたち・保護者の心理的な安心/安全の確保。そして、忘れてはいけないのは学校現場の先生方がこれらの要請に全て対応しないといけないという事。

となると、一律にフェースシールド対応していくことに対しては一定の合理性があることは理解できる。
良識は何処に消えたのでしょうか。学校はクラスターにはなり得ないはずです。奇異にしか映らないこの光景は、子供たちの心にどう刻み込まれるのか。。。
だったら会社や飲食店も皆フェイスシールドでないと理屈が通らないので、どう考えても過剰でしょう。何故子供だけ必要なのか意味が全くわかりません。
なんのために,が説明できるならやれば良いと思うし,ただなんとなく安全そうだから,なら弊害の方が多そうなのでやめるのが良いと思う.
聴覚障害の人のためならば,音声認識からの自動字幕とか,先生がマイクつけて話すとか,別の解決策もある気がする.
感覚過敏でマスクがダメな発達障害者は、発達障害者の中でもごく一部でしょうね。
発達障害者全般がそうだと思われるような書き方には、違和感があります。

フェイスシールドなんて付けるくらいなら、オンライン授業にするべきです。
僕はコロナが子供にとって、そこまで危険だとは思いませんが。
保護者からの圧力もあるのかもしれないと思いました。叩かれないように、1番声の大きな人対策で。

マスク着用か、口の動きが見えることが必要な人・感触が苦手な人たちはフェイスシールド、と選択式が良いのではないかな、と考えました。
あのニュース映像はちょっとショッキングでしたよね。マスクとフェイスシールドのwがけは、さすがにオーバーで子供がかわいそうと多くの人が感じたと思います。そしたらバズフィードの岩永さんが早速取材してまとめてくれました。このフットワークの良さは見習うべきだと思います。