有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
平成27年度の調査では、日本でも石鹸で手を洗う事を気をつけている人は64%となっているようです。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/risk_commu_norovirus/pdf/risk_commu_norovirus_shiryou4.pdf
マスク着用の定義はそれなりにシンプルなので、ある程度しっかりした数値が取れるはずです。しかし、手洗いに関しては、まず定義付けをきちんとする事から始めた方がいいかもしれません。
ちなみにアメリカの2009年の調査では男性31%、女性の65%しか手洗いをしないと調査で出ています。
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/03/06/world/science-health-world/hands-men-worse-bathroom-hygiene-prevents-coronavirus/
世界でも5人に1人しか石鹸で手洗いをする人はいないようです。
https://www.wateraid.org/jp/news/4-out-of-5-people-worldwide-do-not-wash-their-hands-after-going-to-the-toilet
結構、手洗いって徹底されていない行為なんですよ。もちろん、我々日本人も含め。石鹸で手洗いをする意識と環境整備が大切ということです。
新宿駅隣接の店で、且つ土曜日なので、どんな塩梅かとやや心配していましたが、スプレーボトルを持った私が入口に居るだけで、入店客は何も言わずとも、私に手を差し出しながら入ってきます。凄いと思いました。
この「空気を読む」力の凄さは、あまり物事をストレートに言わない日本人だからではないでしょうか?
新宿駅という大変人通りの多い環境で、様々な方がいらしてもおかしくない場所柄ですが、私が立っていた入口から入ったお客様はマスク着用率100%でした。
そして、「アルコール消毒へのご協力ありがとうございます😊」と言いながら、お客様の手にスプレーすると、大概「ありがとう」と逆にお礼を言われたり「ご苦労様」とねぎらいの声をかけていただきました。
こんな状況だから、「営業再開しました!!!!来てくださーーーい!!!!」みたいに人を集めてしまう宣伝も出来ない中、ご来店いただいた方々には本当に感謝の念しかありません。お帰りになる方々にも、マスク+フェイスガード越しに「ありがとうございました」と一人一人に御礼申し上げました。
一日で、ここまで沢山の「ありがとう」を言った事も、言われた事もありませんでした。
ギスギスした世の中、人を陥れ・けなす言葉を発してストレス発散する人が目立っていますが、みなさん、「ありがとう」や褒め言葉を、これでもかと発してみて下さい(嘘はダメ)。すごく、心が暖かくなり、汚い言葉を発する気持ちになんてなりませんよ。
いままで毎週映画を見たが、今は毎週自宅でテレビを見る。
いままでほぼ毎日外食したが、今は必要によってデリバー。
いままで毎週どこか地方へ取材にいったが、1月20日から5月いっぱいまで一切北京を出ていない。
1月20日の前に戻りたいが、なぜかいまの暮らしでもいいとときどき思う。
会社への出勤は1月20日から5月いっぱいまで一日、2時間だけだった。
別に原稿を書かなくなったわけではないが、現場の取材はたしかに少なかった。
女性にとっては、手抜きメイクで外出できるというメリットもありました(笑)
新規感染者が減って気持ちも緩んできた時期に加えて、気温が上がりマスクが暑くなってきたので6月以降はマスク無しの人も増えそうです。
市場のマスク価格が落ち着いてきたので、手に入りやすくはなりましたが。
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.05.01.20088260v1
Stay Home やマスク着用は免疫力が落ちて感染症に罹りやすくなる
http://hokuonow.com/2020/05/03/corona-dr-erickson/
オックスフォード大学の理論疫学教授「ソーシャルディスタンスを続けると免疫力が落ちて感染病に弱くなる」
https://unherd.com/2020/05/oxford-doubles-down-sunetra-gupta-interview/