• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【最前線】コロナの追い風で「ドローン時代」の本格到来

NewsPicks編集部
329
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    JIW 代表取締役社長/技術士(情報工学)

    日本における積極的な活用や制限の緩和までには、まだ時間がかかりそうですね。海外はホント進んでいるなあ、とヤキモキします。

    何が新技術普及の鍵か。現場で仕事をしていて思いますが、それは国民一人一人の社会受容性かと思います。

    自粛ポリスではありませんが、自由を尊ぶより、ルールを重んじる国民性でしょうか。

    私もそうなんですが、もしドローンが飛んでいたら、

    「ドローンだ!スゴーい!」

    より

    「あのドローン、ここで飛行していいんだっけ?」

    と正直思ってしまいます。

    事故があったときのバッシングや、社会的制裁が強く、自分が飛ばしていなくとも、頭のスイッチが、どうしてもネガティブな考えを呼び出してしまいがちですね。反省。

    社会的受容性を高めれば、企業もリスクをとれますし、政治も後押しせ、結果、政府、行政も規制を緩和できます。

    ドローンに限らず、新技術にはぜひ寛容さをもちたいものです。


  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    良い動きと思う反面で、本当に必需品の域にまで成長するかについては多きな疑問があります。
    理由は単純で、一つはコントローラーと本体の通信手段
    もう一つは空域の狭さです
    通常ドローンは2.4Ghzの周波数で動作しますが、他の多くの電子機器がこの周波数を用いています
    本当に個体数が激増し、かつリアルタイム性が求められるような操作を大勢がすれば何らかの干渉が出てくるでしょう
    また、落下の危険性が付きまとうドローンを大勢が同時に飛ばすというのはなんとも非現実的です
    商用で決められたルートしか通らないならまだしも個人が自由に飛ばしてよいということにはまぁならないでしょう
    そして最後に、このようにドローンを普及させるのであれば、同時にカウンタードローンの考え方も普及させねばなりません
    現在米国のCESなどでは頻繁に展示されていますし販売もされています
    ドローンが一般化するのであれば、不審なドローンか否かを判別し、通信をインターセプトして撃墜するか捕獲する技術も重要になります


  • badge
    NCB Lab. 代表

    COVID-19パンデミックでドローンにも脚光が。過疎地の物流には適しています。すでに日本でも活躍中。監視という役割ではなく、生産性の高い作業に活用してほしい。

    もうひとつは、空から見える風景、異なるアングルからの景色など、感性を豊かにする使い方。まだまだドローンの使い方はあるはず。活躍を期待したいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか