• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トランプ政権、中国当局者・企業への制裁検討-香港問題巡り

95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 日中産業研究院(東京&北京) 代表取締役

    中国が資本や為替などの金融自由化をしなくても困らなかったのは、香港があったからだ。

    もっとも香港も大陸からの投資や企業上場で膨大な資金が流入したし、大陸は香港の一流金融インフラを使って「資本主義活動」をしたので、両者はWinWinの関係にあったのだ。
    日本も中国への輸出のうち、2割は香港経由だから、香港と大陸間の貿易自由をうまく利用している。

    従ってこれまでも香港では反中活動なども見られたが、中央政府はたいして気にもとめていなかったと思う。僕が北京の政策ブレーンと話をしている時も、香港問題はまったく話題に上らなかった。

    誤解を恐れずに言えば、大陸政府は、英国と約束した一国二制度を50年間厳格に遵守しようという意思もなかったと思う。
    言い方は悪いが、大陸政府は香港を金融自由化の隠れ蓑としてうまく利用していたのだ。

    しかし昨年から香港で反大陸運動が激化し、国際世論がそれに呼応したことで、大陸政府はにわかに香港の重要性に気がつくことになった。
    西側諸国が香港への経済制裁や資産の引き上げなどを行うことは、中国経済にとって想定以上に影響が大きいということがわかってしまったのだ。

    ここで普通の国家なら、関係利害国と妥協点を探っていくはずなのだが、現在の中国は外交的にはとても頑なであり、強行突破しか道筋がないかのような動きだ。

    香港問題は出口が見えないのに、香港という”権益”を破壊していく方向に突き進む中国。
    金融自由化なんて大陸でもすぐにできると踏んでいるのか。中国経済は本当にそこまで力をつけたのだろうか。
    ここを間違えると中国経済もただでは済まなくなる可能性があることに、早く気がついて欲しい。


  • ビスポークパートナー株式会社 代表取締役

    中国にしてみれば『内政干渉もほどがある』ということになるんでしょうが、アメリカからすれば『50年間の自治を前提に、香港にどれだけ投資したと思ってるんだ』という主張ができるくらいの重要利害関係者となり、アメリカが制裁をする動機も分かります。

    やはり、国際秩序を無視して自分たちの思惑を優先する中国の方が分が悪いと思います。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    香港問題でアメリカが制裁を科せば、当然中国は内政干渉と言って反発するだろうが、それほど強い報復はしないだろう。どの程度の反応を見せるのかで、今後の米中関係の流れも見えてくるような気がする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか