関連記事一覧
コロナ後、これから「めちゃ売れるもの」「もう売れないもの」全実名
マネー現代 1062Picks
住宅ローンを減免 「コロナで生活困窮」対象
日本経済新聞 167Picks
コロナ債、世界で13兆円規模 10カ国が国債で費用調達
日本経済新聞 50Picks
小規模承継用の保険 東京海上、コロナ後にらむ
日本経済新聞 33Picks
スガノミクス成功の条件 コロナ対策と改革、融合を
日本経済新聞 27Picks
「ヘルパーからコロナ感染」 損賠訴訟で遺族と介護事業所運営会社が和解 広島
毎日新聞 8Picks
&NY金、一段高 コロナ再拡大で株価急落懸念
日刊工業新聞 電子版 5Picks
子どもが高熱、コロナと思い込む前に
福井新聞オンライン 4Picks
日経平均は軟調、米大統領コロナ陽性伝わり一時2万3000円割れ
Reuters 4Picks
新型コロナ株2万円割れ
福井新聞オンライン 3Picks
ここに書かれていることを含め、いくつもの要因が微妙に重なり合っていると考えています。
企業業績の実態からは乖離しているわけですから、ボラティリティが高まる局面は今後も訪れるでしょうし、こうした環境下でも業績を上げられる一握りの企業は想像を超えたバリュエーションに達することもあるでしょう。ここまで相場が戻ると、ここからは個別企業の選別物色のステージかと。
資産バブルはさらに起きやすくなるかと思いますが。