• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

近視治療の可能性…「クボタメガネ」実用化へ

290
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • マーケター

    この記事だと理論が分かりにくいので、補足します。

    <前提としてのイメージ>
    ・角膜 → 黒目の部分
    ・網膜 → 眼球の内側にある膜組織(角膜の反対側)

    とすると、角膜から入った光が水晶体(レンズ)を通して網膜で焦点を結ぶことによって人は物を見ます。
    ところが近視の方は、「①角膜や水晶体の屈折率」と「②角膜から網膜までの距離」のバランスが取れず、遠くから入ってきた光が網膜より手前で焦点を結んでしまうため、「遠くのものはボヤけて見える」という状態になっています。

    で、この「クボタメガネ」が面白いのは、眼鏡やコンタクトレンズのように「①角膜や水晶体の屈折率」を調整するアプローチではなく、「②角膜から網膜までの距離」を縮めるアプローチであるという点です。

    例えるなら、
    虫眼鏡を使って太陽光を集めて黒い紙を焼く時に

    ①虫眼鏡から紙までの距離を変えず、レンズを調整して焼く(眼鏡、コンタクト)

    のではなく、

    ②レンズは調整せず、光の焦点が合う距離まで紙を動かして焼く(クボタメガネ)

    というイメージでしょうか。
    あくまでもまだ可能性でしょうが、私も近眼ですので、期待したい技術ですね。


  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    眼を酷使している我々にとって、興味深い記事。
    実用化が待たれる。


  • クロスメディアグループ

    ド近眼の自分としてはうれしいプロダクトです!
    今までもコンタクトで近視矯正というものはありましたが、なかなか手が出ませんでした。
    テクノロジーで目や耳の不便を緩和し、多くの人ができる幸せを享受できる時代になるよう。楽しみです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか