関連記事一覧
首相、緊急事態宣言に依然慎重 「瀬戸際状況は継続」
共同通信 247Picks
「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に
NHKニュース 24Picks
「検察庁法改正」の基本的疑問に答える~検察は、政権の意向を一層「忖度」しかねない
ハフポスト日本版 5Picks
検察庁法改正案、廃案に弁護士3000人「心から歓迎」 勤務延長の「閣議決定」撤回も求める
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ 5Picks
「東京五輪の成功祈る」 英首相が安倍首相とコロナ協議
朝日新聞デジタル 5Picks
憲法改正へ世論が盛り上がらなかったと首相
共同通信 4Picks
検察庁法改正、撤回せず 首相 内閣委に法相出席へ
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
検察庁法改正、現行案のまま成立めざす姿勢 森法相
朝日新聞デジタル 3Picks
首相、サウジアラビアに到着 12日に首脳と会談
共同通信 3Picks
首相、23日に習主席と会談 中国訪問、懸案も提起へ
共同通信 3Picks
負け惜しみ発言と見る向きもあるでしょうが。これでいったい誰が得をしたのか?
結果的に公務員は定年延長できず損をして民間企業の従業員は定年延長の流れにならず損となり。つまり有権者の多くのサラリーマンは損したんですよ。
逆に俳優の小泉ぱよ子だの井浦新だの浅野忠信だの西郷輝彦だの城田優だの秋元才加だのコメディアンの大久保佳代子だのミュージシャンのCharaだの岸田繁だの水野良樹だのが名を売ったというね。
というか。あんたら「定年」なんてないやん。
立憲民主党はどうか。自民党の強行採決を見込んで支持母体の自治労向けの定年延長を獲得した上に政局化を狙っていたのに。ハシゴを外された挙げ句に支持母体から愛想をつかされるというね。結果だけを見ると立憲民主党は自治労を切ってTwitter民600万人を獲得したわけだがほんとうにこれで良かったのか。今後の党勢拡大の戦略的な行動だったとは見えないのだが。
ほくそ笑んでいるのは枝野さんをけしかけた共産党かもしれない。