新着Pick
91Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
リモートワークになったことで、メリットデメリットそれぞれありますが、感染リスクを最小化できる、通勤ストレスを減らせる、通勤時間にとられていた時間を有効に活用できる、というメリットはデメリット以上に大きいものだと感じています。

在宅勤務で困った点として「仕事とプライベートの切り替えが難しい」と回答している方が最多ですが、自宅で仕事をする以上、特に育児や介護をされている家庭ほど、時間の使い方として仕事とプライベートがボーダレスになり、自然な形で共存していくことになるのではないかと思います。
小遣い稼ぎアプリで1000人ちょっとから集めた情報で語るのはどうかと思うのは私だけ。。。?
そもそものデータソースに偏りがありそうですけど。。。
今時アンケートで小遣い稼ぎしようなんて、なんだかユーザー層が限定的な気が。。。
業務上どうしても在宅勤務が出来ない場合は仕方ないと思いますが、今の状況で会社から在宅勤務が推奨されないというのは会社として大丈夫なのか不安になっちゃいますね。

在宅勤務をするにもリモートコミュニケーションなどの「スキル」が必要なので、最初は成立しないと思ってもやりながらリモートワークスキルを高める事で成立する業務も多いはずです。

最初から在宅勤務は出来ないと判断するのではなく、まずは在宅勤務を積極的にやってみる体制にならないと今後の変化にも対応は難しいと思いますね。
昨日、とある企業や大学のみなさんとZoom会議をしたのですが、在宅勤務のおかげで仙人みたいな風貌になっている人や「人生で一番髪が長くなりました」と言っている方がいて面白かったです。
全ての業種でリモート勤務を行うことは難しいですが、何かしらの工夫がされているようです。4割は以前と変わりないということですが、これくらいの割合の人は手の打ちようがないのかもしれない。
都内の電車や駅の空き具合を見たり、人手のデータと比較して、4割特に何もしていない、という結果に驚きます。
地域差なのか、車通勤なのか、もう少しこの辺りの分析を待ちたい。
3割とは思ったより少ない。
N数が決まっているから仕方ないが、おそらく半数くらいはテレワークなんじゃないでしょうか。