関連記事一覧
NY株続伸、911ドル高 コロナワクチン開発に期待
共同通信 67Picks
東証反発、終値201円高 政策対応による景気下支えに期待
共同通信 45Picks
東証続伸、1週間ぶり高値 経済の安定運営に期待
共同通信 23Picks
東証反発、終値は358円高 ワクチン期待、米株高が追い風
共同通信 18Picks
東証反落、終値は229円安 米経済の持ち直し期待弱まる
共同通信 16Picks
東証続伸、373円高 米国株高受け買い優勢
共同通信 16Picks
東証続伸、3週間ぶり高値 コロナワクチン開発に期待先行
共同通信 15Picks
東証反発、2万3千円台を回復 円高一服が支え、様子見も目立つ
共同通信 15Picks
東証反発、終値は202円高 米ハイテク株の底打ち期待
共同通信 13Picks
東証、3日続伸し148円高 経済再開期待で3カ月ぶり水準
共同通信 13Picks
金価格も上昇。
市場の資金がダボつけば「モノの価格」が上がる(つまりインフレが起こる)というのは過去の話になってしまったのかもしれません。
世界的に生産力が莫大になったためモノの余りがそのまま続き、余った資金が株式や金などの投資商品に向かっているのではないでしょうか?
身近でも感じませんか?
モノを買うより処分する方がお金も手間もかかるようになっていること。
個別株では昨日決算発表を行なったソフトバンクGが午前中は根を上げていましたが、結局は2.75%マイナスの4,494円で取引を終了しています。
【ソフトバンクG株が約1カ月ぶり高値、アリババ株使い1.2兆円を調達】
https://newspicks.com/news/4915976